ギンナン拾い | アンドレ 人間山脈

アンドレ 人間山脈

パチンコ攻略マガジン 名古屋班ブログ

初めてアメンバー限定記事を書きましたが、内容は題名の通りです♪

基本的にアメンバー申請はどなた様でも全ての方にOKしますので、

ふるってどうぞです!


スロマガのエミさんが今日の日記に「ギンナンは臭いから好き!」と、

書いてあったです。タイムリーやから、わしも書いとこ。



近所にイチョウ並木があって、ギンナンのなるイチョウもチラホラあるです。

ギンナンは一度に食べ過ぎると身体に悪いけど、おやつにはうってつけ!


こないだ時間があったからごっそり拾ってきたのだ。


イチョウには雄の木と雌の木があるのは、知ってるかな?

実がなるまで見た目ではわからんけど、この時期なら誰でもすぐ判る。

葉っぱだけのんは雄の木ね。黄色い梅みたいのが鈴なりなんが雌の木。

ていうか、上を見なくても道を通るだけで「うんこ臭い」のが雌の木やな・・


ギンナン拾いに必要なんは、3mくらいの棒1本だけ。

わしは物干し竿で採ったよ。

棒の細工や技術は一切不要。実がなってる枝を棒でつつくだけ♪

熟れたやつならポロンポロン落ちてきますわ。

堅い実はなかなか落ちないけど、それは無理して取らんでよろし。

剥くのも大変やし。


もっと熟すまで待てば棒を使わんでも、勝手に落ちてくるからそれを拾うだけ。

ただ、他の人に先を越されてしまう可能性も高いけどのう。


あ、棒でつついて拾うなら「帽子」もかぶったほうがええな・・

頭の上にコンコン落ちてきよるから。


柔らかいから痛くも何ともないけど、

熟れたやつが「ビチョ」「ビチョ~ッ!」と直撃してきよるです。


それがもう逃げ出したくなるくらい臭いのよ。

正直、ホンモノの「うんこ」ほどは臭くないけど、違う臭いも混ざった感じ。

なんていうか、動物の死体臭か腐敗臭みたいな・・

こんなん書いたら誰も拾いに行こうとは思わんか(笑)


わしは素手で拾ったけど、木の実だけに油脂分が多いのね。

軍手くらいはしといたほうがええかも。

それをレジ袋にでも詰めて持って帰りましょう。


ただし!家の中には持って帰らんほうがええね。やっぱ臭いから。

拾ってきた時点のギンナンは、梅とかさくらんぼみたいな外観。

柔らかい果実の中の種が「ギンナン」です。

その種だけに剥いてしまわないと食べられません。


その作業がけっこうしんどい。作業自体は簡単やけど・・

とにかく臭いが、・・ね。(笑)


まずは水を張ったバケツかタライの中に拾ってきた実をドボ~ン!

棒きれか何かでかき回したり、突付けば実と種が簡単に分離します。

わしは臭い作業を短縮する為に、事前に手で剥きました。

もちろんゴム手袋を着用せな惨劇が待ってるで・・


臭いを減らすには種が外れた実をすぐ隔離して捨てる。

水はこまめに替える。こんな感じかな。

これも作業自体はホンマに簡単。子供でも出来るで。




左のバケツが剥き終えたギンナン。  右のバケツが洗う水。臭いで~。
ギンナンの実洗い

左下が事前に手で剥いた実の部分。これが尋常でない臭さ・・


きれいに剥けたら部屋に持ち込んで、流水ですすいで、天日干し。


最後は食べ方。フライパンで炒る時は必ず割っておかなあかんで。

割るというか、ヒビを入れておくだけでええよ。カナヅチで軽くコンや!

そうせんと電子レンジのタマゴみたいに破裂するからの(笑)

カナヅチの代わりにペンチで端を砕いてもOK。


一番簡単なんは、紙の茶封筒にギンナン数粒と塩を少々入れる。

封筒の口を折り返したら、そのまま電子レンジに。

1~2分ほどチンすれば完成!



・・実は拾いすぎて食べきれんのよ。 誰かもろてくれ~~