TODAY'S
 
出張レッスンの楽しみ【名古屋編・験担ぎ】

「旅するように仕事する」

 

これは、私が今の仕事を始めた時に掲げたビジョンです。

 

年に何回か出張をする私にとって、ちょっとした隙間時間が楽しみで癒し。

 

先日の名古屋出張でのお楽しみ時間のお話です。

 

 

リベンジの参拝

「熱田神宮」へ!

今回はとにかく行きたかったのです。

 

2019年の出張時にかなりの短時間で参拝して心残りが。

 

大きな仕事の前やひと段落した時など、節目には神社へ行くのが私なりの験担ぎです。

 

今回は小雨の中、ゆっくりじっくりとお参りできました。

 

 

 

 

名鉄の神宮前駅から大きな壁に沿って鳥居に向かいました。

 

前回は西門から参ったので、

今回は正門(南門)から真っ直ぐに本宮へ参りました。

 

 

 

大きな鳥居を通ったところから、スッと清んでひんやりした空気に包まれました。

 

途中にある樹齢1000年の「大楠」や掲示板にも目をやりながら、本宮へ進みました。

 

休日でしたが、雨のためか参拝者は少なめでゆっくりと参拝できました。

 

美しく厳かな本宮を目の前にすると身が引き締まりました。

 

 

おみくじ

お参りの後は、勝負のおみくじ。

 

番号を引いてから受付に行くと、巫女の方がおみくじの紙を手渡してくださいます。

 

他の神社にはない方法がとても新鮮で、手渡しが有り難く感じました。

 

2019年に続き、今回も「大吉‼️」

 

一人で小さくガッツポーズ。

 

勝負や商売繁盛の神様でいただく「大吉」は格別です。

 

 

「日ごとに進歩して望みごとが叶う。」

「正直の頭に神宿る。」 

調子が良い年は本当に大吉ばかり出るのです。

今年はいい流れです。

 

 

多くの神社

 

 

本宮に参拝したあとは、奥にある多数の神社へ向かいました。

 

これが前回の時に出来ずに心残りになっていたこと。

 

本宮の周りには小さな神社が多数あることを知らなかったのです。

 

今回は一社ずつ丁寧にお参りしました。

 

 

 

 

楽しみにしていた「清水社」(しみずしゃ)では本当に一人きりになり、

「湧き水を岩に3回かける」という珍しいお参りもゆっくりと行えました。

 

静かな森の中での一人時間でリフレッシュできました。

 

 

 

今回の参拝で、熱田神宮は地元の方にとって特別な場所だと感じました。

 

地元の方や会社の方々が、お祓いのために多数来られていて、仕事着の団体の方もちらほら。

 

商売繁盛!なのですね。

大事大事!お仕事が上手く進みますように〜

 

 

次回は晴天の時にぜひお参りしたいです。

 

帰りに遭遇した電車が特急のため乗れずに残念。

鉄道好きなので乗ってみたかった〜

 

 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

次回は名古屋でぜひ行きたかったある「聖地」のご紹介です。

 

 

 

各種ご案内

 

こちらから↓

             

  • HP、インスタグラム、レッスンメニュー
  • 認定サロン様専用ページ
  • ライセンス申請関係(認定サロン受講)
  • お問合せ

 

資材など、おすすめをご紹介中