TODAY'S
 
初の名古屋レッスンへ

 

「リボンワークレッスンで各地を飛び回る!」

 

初の出張レッスンの続編です。

 

東京に行ったならば、、、

リボン協会の聖地「名古屋に行かなければ」と思いました。

 

今回は2017年9月、

初の名古屋レッスンのお話です。

 

 

いよいよ聖地へ

実は名古屋の地に降り立ったことがほぼなかった私、、、

 

名古屋駅を2回歩いたくらいしかありませんでした。

 

それがいきなり、

名古屋で!あのリボンの聖地で「レッスン!」になったのです。

 

 

2017年8月の東京で新作レッスンを行ったので、

その熱が冷めやらぬ間に名古屋でもしたいと思ったのでしょう。

 

翌9月に開催することにいたしました。

 

募集すると、え???と思うほど、有名な先生方が多数。

 

オリジナルリボンでご活躍の先生から、

たくさんの生徒を抱えていらっしゃる先生、

お名前を拝見したことがあるお教室の先生方からお申込をいただけたのです。

 

アナウンスから20日ほどしかなかったのに、

10名もの先生方がご参加くださいました

 

 

東京レッスンの反響がとても大きかったのです。

 

東京でのイベント等についてアメブロでも細かく投稿していたので、

宣伝効果がかなりありました。

 

東京でのイベント後のアメブロアクセス数がすごい数でした。

 

2270件です。

 

リアル対面や連日更新の効果です。

 

 

名古屋の先生方

リボンの聖地の先生方は、

「習い事」聖地の感覚が身に沁みていらっしゃいました。

 

見習うことが本当に沢山ございました。

 

 

 

手際が良い、

習い慣れている、

学ぼうという姿勢がビシビシ感じられる。

 

教え側が身が引き締まる瞬間が多かったです。

 

生徒にきちんと伝えなければという意識が高く、

細かい内容の質問が多いのも東海地方の先生の特徴です。

 

これは今も変わっていないような気がします。

 

作品の良さやポイントをきちんと伝えたいという思いが強いのです。

 

考案者としては本当に有り難いことだと思っています。

 

 

 

他の地域と異なるのは、縦横の関係がある!ことが特徴です。

 

習い事をすること自体が文化的に根付いて地域で、

その情報も作法もきちんとしていらっしゃいます。

 

 

あとは皆さんが世話好きなのも特徴ですね!

 

同席の方に目を配ってくださり、

ちょっとした気遣いやサポートができる方が多いです。

 

私が手がすぐに離せない状況も察してくださり、

簡単な作業や分かりそうなところは相互で教えあったりという光景が

たくさん見受けられました。

 

さすが名古屋〜!と思ったものです。

 

 

 

&R先生 と ateliercelli先生にお会いできたのもこのレッスンでした。

 

同じ業界で長きにわたって相談しあえる、

信頼できる存在に出会えたことは貴重な経験と財産です。

 

 

次回は大阪レッスンのお話です。

 

 

各種ご案内

こちらから↓

             

  • HP、インスタグラム、レッスンメニュー
  • 認定サロン様専用ページ
  • ライセンス申請関係(認定サロン受講)
  • お問合せ