インタグラムで付ける『#』のお話を少し。

 

 

よく言われるお話

 

インスタグラムの講座などで

『#』の付け方になるとこんなワードが出ます。

 

  • ビッグワード
     
  • ミドルワード
     
  • スモールワード

 

これはそれぞれ投稿数の数を表します。

 

#で検索して見つけてもらうには、

この性質を知っておく必要がありますよね。

 

無闇に付けてもしょうがないのです。

 

 

 

#の数

 

上記のワードの投稿数です。

 

・ビッグワード:10万件以上

 

・ミドルワード:1〜10万件

 

・スモールワード:1万件未満

 

 

 

 

リボン講師の方が使うような#を考えて

検索してみました。

 

 

「リボン講師」と入れると4.6万人。

 

フォローワーが少なかったり、

投稿が良質でないと

その中で見つけて貰えない数ですね。

 

 

 

「リボン講師」の後に地域や他のワードを足すだけで、

その数は激変します。

 

途端に「1000件以上」「100件以上」など、

激減した数になります。

 

その中なら、

満単位の中よりも見つけてもらう可能性も高くなることが

お分かりになると思います。

 

自分の分野や”特定”できる何かを入れることが

大切ですね。

 

 

 

 

インスタグラムは常に変わる

 

SNSはコロナ禍で

長〜〜〜い間戦国時代の様相です。

 

どれも常に変化し続けています。

 

最新情報や機能情報を

常にキャッチすることは至難の業。

 

得手不得手もありますので、

そこはある程度時間をとって調べるか、

得意な方や専門の方に頼ることが良いでしょう。

 

 

 

10月中旬以降も

インスタグラムが大きく変わりました。

 

その矢先に「アカウント凍結」という事態も。

 

その時、

インスタグラムの特性を知っている方は

慌てることなく落ち着いていらっしゃいました。

 

私は幸い凍結にならず、

フォロワー数の減少だけでした。

 

Twitterで情報を知っていたので

何もせずに様子を伺いました。

 

私はこういう情報をキャッチすることは

結構得意なタイプのようです。

 

 

 

色々と変わっていますし、

ご存知ない方も多いようなので、、、

 

次回の認定サロンお勉強会は、

簡単にまとめた

「インスタグラムの最新情報」にしようと思います。

.

.

.

.

.

情報氾濫の時代に必要なのは

『臭覚』や『勘』。

 

正確な情報をいち早くキャッチする。

 

不正確なものを怪しいと勘ぐることができる。

 

『臭覚』や『勘』を研ぎ澄ますには、

慣れと訓練が必要だと思っています。

 

 

 

では、佳き1日を。

 

 

 

 

 各種ご案内 & お問い合わせ先 

 

 

→ご案内&各フォーム等がご確認いただけます。

HP、インスタグラム、レッスンメニュー

最新情報

お問い合わせ

認定サロン様専用ページ

ライセンス申請関係(認定サロン受講)

 

●返信について●

数日〜1週間程度のお時間を頂戴しています。

届かない場合は再度ご連絡ください。

休業日:土日祝祭日