自宅がスタジオに早変わり。

 

今日は写真多めで、撮影風景をご紹介。

 

 

設営

 

撮影のために機材や環境を整えることを、

「設営」と言います。

 

旦那さんが、

自分の作品を撮っている様子をご紹介します。

(最近フラワーレッスンに行った旦那さんのリースです。)

 

 

 

うちの旦那さんは写真家です。

 

報道や雑誌ではなく、

メインは建築写真で、

たまにスタジオです。

 

スタジオで撮影すれば良いのに、

自宅でパパッと設営して撮影し始めました。

 

その横で私は様子をパチリパチリ。

 

バックはグリーングレイの布を利用。

 

壁に養生テープで貼り付けて即席スタジオ。

 

シワなく、

ピーン!と貼るだけで大変。

 

ああでもない、こうでもないと、

夫婦喧嘩から始まりました。

 

ちょっと雑〜。

 

スタジオならもっと早く設営できるのに、、、笑

 

 

 

 

撮影

 

 

設営完了。

 

ポールを使いテグスでツリーを吊るしました。

左側に窓があるので、右側にレフ板を。

 

壁にかかっているよりも、

「浮いている」ようにしたいと試行錯誤。

 

 

 

こんな感じです。

 

あとは本職が好きなように撮っていました。

 

三脚を使い、露出時間長め。

 

「私の作品を撮る時よりもかなり本格的ね〜」と

チクリと言ってみました 笑

 

 

 

カメラは「SONY」のミラーレス。

(昨日の新聞でNikonが眼レフの開発停止と。カメラの世界も変わります。)

 

Canon派だったのに、いつの間にか、、、

 

仕事道具ですから、

最新のそれなりを買うんでしょうね。

 

ちなみに私のカメラは古ーいCanon。

 

 

 

 

斜めになる、ちょっと違うと何度も手直し。

 

リボン部分は私が調整しましたよ!

 

少し長さを変えたり、

結び目を綺麗にしたり、、、

 

ちょっとした手直しで雰囲気が変わるので

「流石!」と言ってくれました 笑

 

 

 

 

さあ、完成写真は。。。

 

 

こちらは私がスマホで撮ったもの。

 

旦那さんは、

画像処理をするそうです。

 

細かい粗やテグスを消す作業です。

 

完成写真はまたご紹介しますね。

.

.

.

.

.

このような設営は慣れていないとすぐにはできないものです。

 

スマホもいいですが、

カメラ撮影の方法を知っていて損はありません。

 

子どもの表情は、

カメラの方が綺麗だと思うことが多いです。

 

カメラもスマホもそれぞれの良さがありますよね。

 

 

 

では、今日も佳き1日を。

 

 

 

 各種ご案内 & お問い合わせ先 

 

 

→ご案内&各フォーム等がご確認いただけます。

HP、インスタグラム、レッスンメニュー

最新情報

お問い合わせ

認定サロン様専用ページ

ライセンス申請関係(認定サロン受講)

 

 

●返信について●

数日〜1週間程度のお時間を頂戴しています。

届かない場合は再度ご連絡ください。

休業日:土日祝祭日