占い的な要素はなく個人別のデータがわかる私個人の得意分野の具体的生かし方を教えていただける個人テストと数百万人のデータに基づいたデータである(個人テストは数十分かかる本格的なもの)大企業の入社試験や人事にも使われている
一言で言えば、「信頼」できるデータベースの講座だと思ったからです。
もう一つは、講師の方にピン!ときたからです。
同様の分野での講師の方は何人もいらっしゃいますが、
経験豊かで現役で企業や大学で講師をされている同世代の方にお願いしました。
「経験」があることや「現役」であるということは、
的確なアドバイスが頂けるという一つの指針になるますよね。
最初にテスト結果を見ていただきますので、
その結果から私の得意分野や気質について教えてくださいます。
初対面なのに「私のこと見てる?」というくらいピタリと言い当てられてびっくり。
こんなの嫌い、好き、したいこと、無駄だと思うこと、必要なもの、、、
お仕事とプライベートの部分でも、「まさにそうです!」の連続で、
データの正確さだけでなく先生のキャパシティもすごいな〜と思いました。
判断していただいたことを幾つかご紹介します。
「最上のものにこだわる」という気質が高いという判断では、
高級とかブランドとかいうことではなくて、
自分が拘っているものについては妥協ができない、ということ。
私の場合は「作品」がそれに当たると言われました。
確かに、リボンのオリジナルデザインについては非常にこだわりが強く、
試行錯誤を繰り返し最終デザインは必ず自分の意思で決めています。
「戦略を考えつく」という気質が高いという判断では、
スタートからゴールまでたどり着くルートがすぐに分かるということ。
それも、瞬時にいくつものルートが考えることができるそうです。
確かに、、、いつも方法は1つではなく同時に幾つも考えています。
ゴールが同じでも、
AルートとBルート等幾つも浮かんできて、
そのメリットとデメリット等もポンポンと出てきます。
戦略についての具体的な診断はこんな感じでした。
「どこかへ行く際もルートを前もって考えてスタートしますよね!」
「道が混んでいたら、別ルートを瞬時に数パターンも考えていますね。」
「リボン作りなら、製法や素材や見せ方を多数のパターンで試しますね」
ただ、得意ですね!という抽象的なアドバイスではなく、
かなり具体的な内容でしたので驚くと同時に、
私って「やっぱりそうなのね」と確信することができました。
.
.
.
.
.
とっても素晴らしい講座でした。
自分を知ることが楽しい!と思う方や、
こういう講座で自分のことを教えて!と思う方は、
前へ進む覚悟ができている方が多いそうです。
逆にお申し込みを躊躇される方はまだその段階に至っていないと。
へーーー!!!なるほど!!!
そうかもしれません。
アンドットセオリーでも、それは感じていました。
次回は、今回の続きをお伝えします。
この講座を受けたら何が良いのか?について。
それでは、佳き週末を!