昨日の記事からの連載です。
中身が素敵な内容てんこ盛り!ですので、ぜひ皆様にお伝えしたくて連載に。
ご受講理由は?!
ご受講くださった Cocon K先生 (静岡県)に、
率直にご受講くださった理由をお伺いしました。
知らない遠いところに感じていた私が、、、
&R先生のセミナーで私のことを知る機会も増えて、
親近感を感じる部分が出てきたから(興味?!)お話してみたくなった、
とお話くださいました。
&R先生主催のセミナーは私にとってもターンイングポイントでした。
お顔出しもして、沢山私のお仕事をお伝えして、
最終的には「アンドットセオリー」という講座まで出来てしまったのですから。
全く知らない方にお申し込みをするのって本当に勇気が必要ですよね。
お顔出しや、思っていること、取り組んでいることなどのアウトプットが
とても有効であることが分かった貴重な経験でもありました。
&R先生にも、お申し込みくださったK先生にも、
本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
もう一つのご受講理由は?!
現在ご考案中のデザインについてのご相談でした。
ご相談と言うか、、、そこはもうK先生もプロですから、
デザイン自体もですが『発表をするかしないか』等の心理面のお悩みでした。
実はこれ、
オリジナルデザインをしているリボン講師に共通する結構深刻な問題です。
新作を発表する際に、
『〇〇さんの作品に、似てない?』と言われたり、クレームが来たり、詮索されたりが本当に怖い。(クレーム来ないかな?、何か言われないかな?という心配も)
K先生に限らず、
デザインクラスをご受講くださった全員がこのことを言われています。
周囲の反応が気になったり、平然と進みたくても気に掛かり、
万が一そのデザインでチャレンジするのも強い意志が必要だし、、、
心が折れてしまっている状態です。
私はそんな時こうお伝えしています。
本当にご自分で考えられてきたものであれば、試行錯誤の末に辿り着いたデザインであること、そのデザインの経緯や作品への想いをきちんとお伝えしてください。
自分にやましいことがなければ、正直に伝えられます。
もし万が一似ていたとしても誠意を持って伝えれば殆どの場合ご理解頂けます。
(解決方法は色々ですが、全く同じようなデザインはオリジナルティがあると言えず、何ら問題もなく解決できます)
講師歴が長く地道に活動されてきたK先生でさえも、
このような悩みが尽きないのは本当に理解できます。
また、コロナ禍も大きな原因であり、
今まで楽しい!と思っていたレッスンスタイルができないことや
先のことを考えて不安が増長してしまっているのです。
K先生の現在のお気持ちをお伺いし共有し、
沢山お話ししていく中で何か浄化?払拭?!できた感触がありました。
お話ししていただくことでお気持ちを吐き出して頂き、
そのことでご自身のお気持ちの「軸」に気付いてくださったようです。
ちょっと気持ちを振り切って、
本当に作りたいものに集中してみましょう!という結論に。
とっても良い方向にお話は進みましたよ〜。
.
.
.
.
.
デザインクラスのテキストから。
+ー、これ結構深いお話です。
これが自己処理できることがロングセラーになる秘訣かも。
さてさて、ご受講理由の次は、、、本題のお話。
「デザイン」のご相談のこと。
明日はK先生の考案中のデザインについてのお話です。
紆余曲折し、パッと道が開けました。
お楽しみに!
それでは今日も良い1日を!