久々に、HPを大幅に変えようとメンテナンスしています。
 
6月くらいから、レッスン形式も見直すため必死です。。。
 
 
全部 自分でしています

 

 

HP制作画面 WIXを使っています

 

 

ホームページの制作もメンテナンスも、全部一人で行っています。

 

業者さんに頼んだら、、、

すんごい金額になるらしいです。

 

 

 

金額どうこうではなくて、

”自分で思うようにしたい!”というのがあって自分で始めました。

 

初めは訳もわからず大変でしたが、慣れればサクサクとできます。

 

初めからレイアウトされた枠組みなどを使えば、

割とセンスよく早く作れます。

 

 

 

作っていくに従って、だんだん凝りはじめてしまいます。

 

どうしたら格好良くなるかな?!と考えてばかり。

 

好きな会社やデザイナーのHPを参考にしたり、

雑誌などでレイアウトを探してみたり。

 

あっという間に時間が過ぎてしまいます。

 

 

 

昨日の日曜は、、、1日でできたのはたったの2ページ 笑

 

 

 

 

実際のところ

 

ホームページの現実について。

 

WORD PRESS、noteなど、

さまざまな形式でHPのようなものはできます。

 

私がWIXにしたのは、同じ業種の方が多く使用されていたからです。

 

費用とメリットをご紹介します。

 

デメリットはデータ量が多いらしく、

ごくごくたまにフリーズするくらいです。

 

 

 

費用が結構かかります。

  • WIXのワードを非表示
  • プレミアムコース
  • メルマガ機能 などで
  • 独自ドメイン使用
  • 年間65000円くらい払っています。
     

費用を払っているメリットは、、、

  • 独自ドメインがある
  • 全サロン様にメルマガを一斉送信できる
  • グルーピングで一斉メールができる
  • メルマガがすぐ作れる
  • HPだけで業務内容を全部確認できる(メニュー、案内、書類)
  • メンバーサイトが作れる(認定サロン専用ページに使用)

 

 

 

HP 作るか 作らないか

 

今回は、全体のレイアウトを統一するメンテナンスをしています

 

 

 

ハンドメイド業界はアメブロとインスタだけの方が多いのですが、

汎用性の高さではHPが優っています。

 

一般の方は気になる教室はアメブロよりもHPを見るようです。

 

そして、出版社からの雑誌掲載の依頼もほぼHP経由で来ます。

 

 

 

作る方がいい場合

  • 多種のメニューがある(HP掲載は分かり易い)
  • 出店をしたい、幅広い活動をしたい(企業相手の場合)
  • 法人化している(したい)(信用)
 
作らなくても大丈夫な場合
  • メニューが絞られている(リボンだけ、お花だけ、など)
  • 販売メイン(ネットショップに誘導)
 

 

パソコンが得意な方、費用を出しても作りたいと言う方は、

作ってみると良いと思います。

 

作った後もメンテナンスも必要ですので、

メリットとデメリットを考えながら決められたら良いと思います。

.

.

.

.

.

私はホームページがあることで、

「全部ここに載せられる」と気分が楽になっています。

 

あらゆるSNSや写真、動画が全部載せられて、リンクも楽々。

 

これからもHPを便利に使っていこうと思います。

 

 

 

それでは、今日も佳き1日をお過ごしくださいませ。

 

 

 

==========

 

 

 

5月のセミナーのご案内(講師をさせていただきます。)

 ↓↓↓

 

 

 

↓お申込みフォームへ直接リンクします

 

 

 

 

 各種ご案内 & お問い合わせ先 

 

ご案内&各フォーム等、すぐにご確認いただけます。

 

↓↓↓

 

HP、インスタグラム、レッスンメニュー

最新情報

お問い合わせ

認定サロン様専用ページ

ライセンス申請関係(認定サロン受講)

 

 

●返信について●

数日〜1週間程度のお時間を頂戴しています。

届かない場合は再度ご連絡ください。

休業日:土日祝祭日