昨日アップした記事を一度誤って消してしまいました。
「いいね」をしてくださった皆様、本当に申し訳ございません。
.
.
.
毎日ブログを書きますと宣言して、、、
季節の変わり目に少しダウンしてしばらくお休みをしてしまいました。

 

4月になり、また毎日のようにブログをアップできています。

 

前々から周囲の皆様からリクエストがあった内容について考えています。

 

 

起業ストーリーが面白い

 

お世話になっている先生が、
「お稽古サロンの始め方」というテーマで連載していらっしゃいます。
 
名古屋市の Atelier Celli ひとみ先生です。
 
連載は、既に22回!
 
 
 
とても充実していて1冊の本にできそうな内容です。
 
サロンを既にしている方にも、今から始める方にもお勉強になることが沢山。
 
冷静に分析ができる方なので端的で読みやすいのも魅力です。
 
 
 
ひとみ先生のストーリーが面白いので、それをお伝えしたことがあります。
 
すると私のストーリーも聞いてみたいと。
 
嬉しいような恥ずかしいような。。。
 
そういえば事細かく書いたことがなかったな〜と思いました。
 
 
 
 
どこから書こうか?何を書こうか?
 
ひとみ先生は、サロン経営ではお手本のような方です。
 
リボンレッスンはもちろんのこと、
コーチングレッスン、ブログレッスンなど多才です。
 
リボンの認定講師が今受講したいと思うものを提供していらっしゃいます。
 
 
 
一方、私は?!というと、
メインはオリジナルリボンレッスンの展開。
 
同じリボン認定講師とは言え、日常の作業も顧客対応も異なっています。
 
 
2016.6.6のお写真 アルクはそんな初期に誕生していました
 
 
まずは、、、
なぜリボン講師なのか?というお話に始まり、
オリジナルリボンに至った経緯とその作業の日常、
そしてオリジナルの本部としてのお仕事。
 
多くの講師が大都市部に集中していますが、
私は地方の広島市在住ですので、そのお話も書いてみたいと思っています。
 
ストーリーとしてはそんな内容かな、と思っています。
 
 
 
5月に
 
そこでオリジナルリボンや皆様からのご質問にお答えする予定です。
 
そのお話を頂いた時に、「起業ストーリー」のお話をするという案も。
 
 
セミナーの内容はまだ確定していませんが、
これを機会に今までのことを思い起こしてみようと思っています。
 
 
 
初期の頃は、、、こんな可愛いカラーもありましたよ 笑

.

.

.

.

.

起業の思いやきっかけは人それぞれで、それぞれのストーリーがあります。

 

5年前、自分がリボン講師と各地に出張なんて思ってもいませんでした。

 

良いことや大変なことをシェアして、誰かのお役に立てたら、、、

 

 

 

今日も佳き1日をお過ごしください。

 

 

================

 

インスタグラム @andotdesign

Instagram

 

ホームページ aNdot HP

 

================

認定サロン様へ

ライセンスレッスン実施報告はこちらからお願いいたします。

================

 

  

↑レッスンメニュー(通信含む)&料金が確認できます。

 

 

●返信について●

1週間程度でしております。届かない場合は再度ご連絡ください。

リボンライセンス完了メールは1週間ほどお時間を頂きます。

休業日:土日祝祭日