clubhouseのお話のつづき。
今日はグルーデコ®︎のroomから、
clubhouseがお仕事やサロン業&ハンドメイド講師にどう繋がるか?について。
clubhouseのroom内(お話会)のことは公開できないルールですので、
私の感想や調べたことがメインです。
clubhouse、する?しない? つづき3(グルーデコ®︎のroom)
・今決める。今動く。
どうしよう。。。
と他の方が思っている間に動けるのがグルーデコ®︎協会の強みだと思っています。
「なんか楽しそうやーん!」と始まるラフさも良いのかもしれません。
(理事は大阪の方です。)
協会としての機能や役割分担がしっかりされていることと、
理事と有名な講師の方々の行動がとにかく早いと感じます。
今と言ったら今!なんですよね。
・スピード感がある
ビジネスではこのスピード感はとても重要な要素とされています。
企業セミナーや集客講座では、
このスピード感のお話は必ずと言って良いほどされているようです。
Twitter、Instagramとリンク付けできるclubhouseは、
room開催の告知もスムーズなのでスピード感が求められるときは便利です。
アプリ機能やオンライン化が劇的に進むのが現状です。
購入側(受講者や生徒様)が求めるシステムを
販売側(講師)が分からないから使えません、は商機を逃していることになります。
色々なシステム化、製品化、レスポンス、
どれもこのスピード感があると周囲も巻き込んで早く結果が出せるでしょう。
ご興味があるなら、あるうちに検討してトライしてみたら良いですよね。
・早くも届いています
私は知り合いの先生からLINEにclubhouse開催の案内が届くようになりました。
正直、「はやーい!」と思いました。
開催されている先生方は、いつも行動が早い方ばかり。
さすが!のキャッチ力と行動力。
アプリやITに強い方なら、
最新のこれらを使ってフォロワーを増やしたり、
集客に上手に活用して自分の視野もぐっと広げられることができるでしょう。
私は登録した幾つかのroomを聴きに行っただけですが、
インスタのフォロワーが今までにない増え方をしています。
clubhouse経由のフォローであることは明らかです。
clubhouseを聴いていて、商品のある作り方(販売方法)のお話を思い出しました。
・構想段階からお客様の声(反応)を取り入れて作り上げていく
(皆んなで作り上げた商品として売り出す)
(一体感や共感を呼び込み、消費者自体が商品の良さをシェアしたくなる)
昨日お話ししたグルーデコ®︎roomに似ています。
色々な企画をみんなで作り上げる場(room)を手に入れちゃいました。
他のSNSではできなかったことです。
このroomに参加されている講師の方の活動にも色々な効果が出始めると思います。
ファンを作りたい方、既にファンがいるハンドメイド作家さんならば、
このclubhouseで流れを上手に取り込み益々ファンが増えると思います。
初めにお話しした通り、するかしないかは自由。
趣味でハンドメイドをされている方はもちろん知らなくても大丈夫ですよ。
(メリットも沢山お話ししましたが、皆んなすることが個々にとってベストではありませんよね。
マイペースに、が一番です。)
ビジネスとして活動されたい方は知っておいた方が良い、としておきます。
・ビジネスで今から頑張りたい方に
メリットもデメリットもお話しした通りですが、
clubhouseをビジネスの観点で見るとなるほど!と思うことがたくさんあります。
ご参考にされてください。
・システム的に問題がなければSNS媒体としては一番成長の可能性がある
(ユーザーの伸びがすごい、注目も多いということ)
(時価総額が急上昇)
・YoutubeやInstagramにはない注目やお客様を集められる
(ライブ感と予想不可なその場限りのコラボとトーク、特別感にファンが増える)
(見逃し配信、アーカイブがない、ライブで聴く必要がある)
(編集なしなので、加工ありきのSNSはライムラグがありライブ感には勝てない)
・広告収入の可能性がある
(数百の投資家が投資済→投資部分は使う義務→余剰部分はアカウン広告に使う)
(Youtubeのような構造が予想される)
・
・
・
clubhouseについて4回にわたってお話ししました。
コロナで色々なことが変わってしまって、
clubhouseも新たな可能性として、
色々なことを考えるきっかけを与えてくれていると感じています。
アンドットはこれだけ話して活用しないの?と思われるかもしれませんが、
私の得意な分野ではないことは自分がよーく分かっています、、、
お仕事をする上ではアンテナを張っていますし、
色々なことを調べて選択肢があることを常に意識していますので、
今回は調べてお勉強して聴いて書いてみました。
全く知らないからしていないと、知っているけどしないの差が大きいです。
いざという時に、0から動かなくって言いわけですから下準備って大切なんです。
アンドットらしからぬお話にお付き合いくださり、
ありがとうございました。
「こういうお話、好きです」とご連絡くださった方もいらっしゃり、
お一人でも読んでくださる方がいれば、
色々なことをこれからも書き続けていこうと思います。
次は何にしようかな?
リクエスト、お待ちしております、、、 笑
今日が佳き1日になりますように〜
今日のお写真は日中作業をするダイニングテーブルです
家に引きこもることが増えた1年、日中はこちらの場所で作業しています。
引きこもり時間が多くなったので、
clubhouseなどの新しいものに触れたいと思うのは自然なことかもしれませんね。
================
インスタグラム
ホームページ