こどもが何かを作っている「手」が好きでついつい写真に収めたくなります。
今日はこども達の手仕事について思っていることをお話しします。
お時間がございましたら、読んでみてくださいね。
こども達の想像力は無限だと感動することがよくあります。
私は我が子が通った幼稚園で
長年こども達の手仕事のお手伝いをしてきました。
こども達は思いもよらない素晴らしいアイデアや表現で驚かせてくれます。
大きな怪我だけはしてもらいたくないので、
その点だけを伝えて後は結構自由に遊んでもらっていました。
ありのままを受け入れてくれる幼稚園(環境)は、
こども達にとって天国だそうです。
(我が子たちが幼稚園は天国だったと言っています 笑。単純に羨ましい。)
数年前、こんなお話を知人から聞きました。
違う幼稚園に通っている男の子が「空」が作品展のお題で、
ピンク色の空を描いたそうです。
男の子は、先生に「空は青い」から描き直すようにと言われたそうです。
男の子は見たことのある夕暮れ時の空を描いたと言ったけれど、
受け入れてもらえなかったそうです。
それから男の子は先生と馴染めず、周りの子ども達とも馴染めず。
また、男の子が正論を言うものだから、先生から厄介扱いまでされたようです。
色々お話を聞きましたが男の子がワガママな感じでもなく、
みんな一緒に!という園の方針で受け入れてもらえないことが沢山あったようです。
その話をそのまま我が子達に話したときのことです。
我が子達はびっくりした様子で「かわいそう」「信じられない」と言いました。
空はオレンジにもピンクにも何色にもなる、そんなのは空じゃない!
そんなのダメって幼稚園の先生に言われたことないよな〜、とも。
我が子のこの言葉を聞いた時、
幼稚園の先生方に本当に感謝しましたし、
当時の思いや経験が今も心に留まってくれていることにびっくりしました。
この話に限らず、
ダメ!という言葉一つがどれだけ子ども達の可能性の目を
摘んでいるのだろうかと日々感じることがあります。
(が、ダメダメダメ〜ともう口癖のように言っております、、、笑。反省。)
アンドット の「こどもしゅげい」を
「何かやってみようか」とふっと思われた時にご利用頂ければと思っております。
自由な想像力で、無心の没頭することや好きなように遊ぶことは
本当に素晴らしいです。
お時間がある今、好きなように思いっきり何かに没頭するチャンスかも。
この機会に何かを「つくる」ことに触れて、
「つくること」を楽しんでくれるこども達がいるかもしれません。
初めてのことには、こども達はすごく集中して目をキラキラさせて取り組みます。
退屈な時間が少しでも楽しい時間になれば良いな〜。
こども達に素敵な楽しい時間が訪れますように。
コロナ関連の寄付をしようと探していると、
俳優の佐藤健さんが支援されているものを見つけました。
ネット募金でTポイント寄付もできますよ。
ーーーーーーーーーーー
『認定サロン様限定 アメンバー申請についてのお知らせ』
アメンバー申請と
同時に「サロン名+お名前」をアメブロメッセージでご送信願います。
アメブロのアカウントだけではどなたか分かリマセン。
現在「申請のみ」がたくさんいらっしゃいますが、
どなたか分かり兼ねますのでご申請のみ方は承認作業をしておりません。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
================
新作PEONYfabric 通信レッスン受付中
通信レッスン(ライセンス登録)は指定リボン協会認定講師様が対象です。
*現在通信レッスンは「ピオニーファブリック」「アルク」のみです。
下記の最新レッスン料(レッスンメニュー)参照