縁ある皆さま、

こんにちはニコニコ

晴れ

あと梅雨入りまでどのくらいかしら?

気になる季節です。

庭の草たちも、
勢いを増してきました。

植物を育てる雨・天の恵み
大地と水と太陽のお陰様で
今、生命を与えられている事

有難い事です。

晴れ

5月は、ちょっとハードワークで
お疲れ気味なんですが、
(1日置きのWSが出来ているのは、家族のお陰です。
ありがたや~~💕)

4月5月、
精麻を染める
染めた精麻を活用するワークが続きましたので

精麻を染めるお話などしたいです。


4月は
「精麻のベンガラ泥染め」のワークを2回開催しました。
 

 

ベンガラ泥染めの染料を
そのまま使ったり、
調色(色を混ぜて)して自分好みの色を作ったり・・・


ワークでは、お一人5色迄染める事が出来ます。


精麻の繊維を絡ませずに染める。
色ムラが出来ないように。

精麻の扱い方に
慣れている方が安全です(笑)

精麻を染めている最中に絡ませてしまうと大変!

直ぐに使えるように
1本1本、真直ぐに伸ばして乾燥させます。

 

テラスに出して、乾燥晴れ

 

合格

その間に「からむしと麻」という記録映像を鑑賞し、
からむしと麻をどう育て
どう加工しながら、それぞれを糸にし、
布にしたのか、
福島県昭和村の記録映画です。

自然に寄り添い
それぞれの特性に合わせて
創意工夫した手しごと

遥か昔から
いのちを守るための
糸・布づくり


自然という神に与えられた恵みに
感謝しながら暮らす。

わずか40年くらい前の事の記録です。

 

合格

 

両日とも、お天気に恵まれ
ほぼ乾燥OK合格

  

両日とも7名参加で、
染め上がった精麻は
2日で70本70色!?

色って、ホント楽しいいいい~ハート
この講座、リピーターの方が多い所以ですドキドキ

合格

染めた精麻が活用できるビックリマーク

三重螺旋の縄作りが練習できる!!

5月、6月は
三重螺旋「鈴緒ストラップづくり」講座を
開催します。


基本は3色で作るので
初めて三重螺旋の縄を作るには、
最適なワークだと思っていますニコニコ

先日、5月のワークで
完成した鈴緒ストラップ
ハート音符カワイイですハート音符


ステキな Myカラー・鈴緒ストラップ


ほとんどの方が、
ご自身で染めた精麻を持参されましたハートハート

 

 

ご自身で染めた精麻が活躍して
私も、嬉しいですニコニコ

「三重螺旋・鈴緒ストラップづくり」の講座は
次回6月です。
(すみません💦満席で募集自体が修了していました)

また、秋のベンガラ泥染めワークの後に
鈴緒ストラップづくりの講座を
開催しますね音符ハート

この、染めた精麻は
糸に加工する事も出来ます。

精麻のカラー糸が有ると
制作の幅がグッと広がりますラブラブラブラブ
 

 

晴れ

 

 

染めた精麻の
在庫がいっぱいになってきたので、

息子にお願いして
整理してもらいました合格

色の名前があった方がステキ音譜音譜という事で

「DIC日本の伝統色」という
カラー見本チップで和名を探してみましたニコニコ


「DIC日本の伝統色」

 


⇑ベンガラ泥染め
に名前を付けてみました。
利休鼠・灰青・白茶・老竹色・灰色

菜種色・退紅・鳩羽紫・萱草色・真珠・紅樺色
くちなし色・消炭色

なんとなく、色のイメージが広がってきます。


⇓草木染

こちらには、未だ名前を付けていません。
 

合格

 

麻(精麻)のある暮らしが
日常の質を高めてくれたら嬉しいな。

楽しくドキドキ美しく

全て地球と水と太陽
草・土・風の恵み

感謝して
毎日の暮らしがご神事であれば
最高です合格

 

 

宝石赤 宝石紫 宝石ブルー 

 

精麻で
カワイイ亀さんづくり
音符ハート未だ募集中ですハート音符

 

宝石赤

 

精麻の入手が難しくなって来ていますが、
大丈夫ですよ合格

 

宝石ブルー

BRIOも郵送販売しています

麻作品の仕上げに使うと、手放せなくなりますねラブラブ