本日は月曜なので、院内業務が中心です。
週末の出張でたまってしまった仕事を進めました。

その後、永生病院、南多摩病院をまわり、八王子介護保険サービス事業者連絡協議会の理事会に出席しました。この連絡協議会は、八王子市にある様々な介護事業所の方が集まって、八王子市の介護の質を良くする目的で作られました。
理事長は光生会 平川病院の理事長の平川博之先生です。(「訪問バンドステーション」というバンドのバンド仲間です(笑))


冒頭、平川理事長からは「多くの研修事業を行って八王子の介護の質を向上させていきたい。また、キャリアアップシステムである国が推奨しているキャリア段位の仕組みを取り入れて、少しでも段位を上げていく努力をしていきたい。また並行して介護福祉士の資格も取ってもらいたい」という話がありました。
安藤の方からは、地域包括ケアにおける療養病床の役割、そして地域医療ビジョンのお話をさせていただきました。
また、さらに平川理事長から「介護福祉士の試験が今後実務者研修の制度が始まり、制度的に大変厳しくなるので、今のうちに受験しておいてほしい」
※2015年度(第28回:2016年1月試験)から介護福祉士の受験資格が大幅に変更になり、実務経験ルートでは、これまで受験資格は「実務経験3年以上の方」に付与されていたものが、「実務経験3年以上及び実務者研修を受講、修了した方」に付与されることとなりました。

また、八王子市医師会が行っている在宅医療事業に関して、地域のかかりつけ医と在宅を専門に行っている医師の間を訪問看護ステーションが取り持つような仕組みを今行っています。現在八王子では24時間365日の体制を取っているのは7つのクリニックの8人の医師です。

わが永生クリニックからも宮崎先生が出ています。