こんにちは!安藤淳子です。

今日で東京スカイツリーも開業2周年!

すでに集客は8900万人と言われています。

みなさんは、すでに上られましたか?

近くにあると意外と上る機会がなく今日まできてしまいましたので

今年こそは上りたいと思います。

建設中に、どんどん空高く成長していく電波塔をわくわくしながら眺めていたものです。東京タワーの建設時代、昭和30年ごろも三丁目の夕日のごとく、

そんなわくわくが詰まった時代だったのかもしれないですね。ちなみに、333メートル弱(332・6メートル)、昭和33年12月23日開業だったそうです。



昨日は、二つの大きな判決がありました。

ひとつは横浜地裁判決で厚木基地自衛隊夜間飛行禁止、騒音賠償を増額するもの、もう一つは、福井地裁から関西電力大飯原発3、4号機の再稼働は危険だとして、福井県の住民が関電を相手に運転差し止めを求める訴訟の、

原発運転差し止めを命じる判決です。

今日、22日この判決を不服として、関電は名古屋高裁金沢支部へ控訴しました。昨日の判決理由は、大飯原発の技術や設備は脆弱であるとし、また原発から250キロ圏内の住民の人格権が侵害される危険があるとした。



昨朝行われた、生方幸夫特別フォーラムで金子勝氏の「アベノミクスで日本経済はどうなるか」講演があり、様々に議論のあった中で、ゼロベースでエネルギーを転換していく必要性を強く訴えておられたが、まさにそうで転換したエネルギーの周辺の雇用もしっかりと確保していく制度を作っていくいまこのとき。



利用者の電気料金を上げることになるならば、トータルで原発が安く安心であるエネルギーなのか、関電も大変と思うが、原子力規制委員会の審査をクリアすれば、再稼働でき赤字解消につながる目先の利益の確定に走るのではなく

しっかりと企業として社会的責任を果たしていけるといいし、そのための応援を地域はいとわないだろう。日本は地震が多くあり、それに伴う津波の被害もまた想定しておかなければならない地球的地域に位置しているを考慮して、

舵を切られることよいが。

ここのところ、巷間で取りざたされた「美味しんぼ」鼻血事件。実際に、鼻血が止まらない、歯茎から血が止まらない、女の子なら生理出血がとまらないという次元の被ばくが福島でおきているとは考えにくい。つまり、

風評にまけるな!がんばろう!!福島!!!といいたいです。



6月1日~本市市立病院が受け皿となり、

「甲状腺エコー検査」一部助成を実施します。

詳しくは「広報まつど」6月1日配布号をご覧ください。

特に放射線感受性が強いといわれる0~5歳のお子さんをもつ保護者の皆様にご活用いただき、不安払拭にお役立ていただきたく思います。



そして、昨日午後、全国町村会館で行われた

民主党都道府県連男女共同参画担当者会議及び研修会では

大崎麻子氏による安倍政権の「女性の活用」女性参画施策のこれまでとこれから。そして、「子ども子育て支援新制度・子育て世代の環境について」と題した研修が行われました。

女性の活用のために、扶養控除をなくす検討が進められていますが、女性の人格を大切に労働力としての活用を考えるのであれば、働きたいと働かなければならないを区別する必要があることを考えています。

最後のテーマ(視察受入先)であった

社会福祉法人杉の子会、東京都初の認可24時間保育所・学童

エイビイシイ保育園 園長 片野清美さんの取り組みからも学びは多くありました。

連日、平成生まれの若い母親による子供の遺棄や放置が報道される国となりました。本当に悲しいことです。母親だけでなく、父親もいます。その家族もいるでしょう。罪のない子供たちの声なき声にしっかりと耳を傾け、保護者には時に厳しく愛情をもって、命を守る体制を整備していかなければなりません。社会保障と税の一体改革として、医療と介護、子育てのための消費増税が踏み切られてはや2ヶ月。まだ財源が足りません。しかし、制度に魂が入るかいなかの岐路です。現場を受け持つ保育士さんや先生がたのふんばりだけにおまかせするのではなく、真に切れ目ない支援体制となるよう自治体議員として引き続き取組みます。



今日は2冊ご紹介。

「企業の人事力」人事から企業を変革させる 林明文 

ダイヤモンド企画発行 ダイヤモンド社発売

給料、人事、研修、採用など、組織は人です。企業を人間の体に例えた説明はわかりやすいです。ただ、かなり新自由主義的で読み進めていく中で若干の疑問符はありますが、根っこにあります組織の活性化のためのあるべき人事管理については至言数々です。

「運動部活動の戦後と現在」なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか

中澤篤史 青弓社

日本全国、どこにいっても必ずあります「部活動」

スポーツと運動の違いとは?運動部活動顧問教師の悩みとは?

歴史的・教育的配慮とは?子どもの自主性というキーワードについて。

ゆとりの見直しで土曜授業や土曜活動が検討されています。また筆者自身が学生生活を部活一色で過ごしながらネガティブでもなくポジティブでもなく淡々と分析していること、また1979年生と同時代を過ごしているせいか、読みやすかったです。



昨日、小2の息子がさんすうの「時計とじこく」という単元で躓いていることが発覚。珍しく本人からの告白で判明したわけですが、、、

仕事や家事で忙しいとなかなか気づきにくいですね~

早期発見早期対応(勉強)!親子で学びです。共にがんばりましょう!

今夜はみんな大好きハンバーグを作ります!

たっぷり雨が降り、快晴の今日も、局地的に降雨があるようです。

どうぞお気をつけ過ごしください。

今夕は、柏市医師会の予防医療勉強会参加を予定しております。

ではまた!