カワダカップ2023参戦(ミニクラス編)【CARTEN M210】 | andewmaのブログ

andewmaのブログ

涅槃で待つ

カワダカップ参戦の続き ミニクラスのお話。


ミニクラスにはDAYZナイトレースのGTクラスがSUPER GTに移行してから
活躍の場を無くして棚の飾りになっていたCARTEN M210を約1年ぶりに投入しました。
かなり気に入っていた車だったので再びレースで走らせる事が出来て嬉しいです。

前回は僕も3 Racingで参加したり、タミヤ車の方が居たりと車種にバラエティがありましたが、
今回はみんな空気を読んだというか、参加した全車M210でした。
実質CARTENワンメイクです。

ボディはお隣岐阜県のメーカー、シェブロンモデルズさんのモンスターMを使用。
カッコかわいいけどよく走ります。
KAWADAのINOちゃんさんも同じボディを使っています。


参加台数は6台。
うち上位2台はほぼ固定みたいなもんなので3位を掛けて残り4台が熾烈な争いをする事になりました。
ちなみに上位2台はFWD。
これだけ見るとFWDの方が速いじゃんてなるのですが
そもそもこの二人ラジコンめちゃウマなのでむしろハンデとしてFWDを使っているくらいの感じでした。

久しぶりの走行でも快走してくれた僕のM210ですが
他の車の動きを見ているとどうも全体的に鋭さが無い。
まぁタイヤも古い(たぶん5年もの)ので仕方がないかもしれませんが出来るだけ抗います。

セッティングパーツは何も持っていないし、ダンパーを立てたり寝かせたりしてみたけれど
全く違いがわからない。
そんな時、先日のSUPER GT全日本でもらったアドバイスが天から降ってきました。
「キャンバーが全てを解決する」

やっぱり最後はコレです。
単純に効果がわかりやすい。
弊害もあったりなかったりしますがかなり自分のイメージに近い動きになってきました。

実は予選2回目を走り終わった後、ある場所のネジが緩んで
フロントの駆動が抜けている事に気づいたのですが
その時の走りは四駆の時より良かった気がするのはナイショです。

決勝では4番手スタートだったところ、うまい具合にINOちゃんさんを抜いて3番手に浮上。
そのまま12GTの時と同じように猛攻を逃げ切り3位でゴール出来ました。
だいぶINOちゃんさんに忖度して頂いた感がありますが
とても楽しいレースでした、ありがとうございます。



M210はMシャーシの中でもオーソドックスな設計で目新しさはありませんが
その分完成度が高く非常に安定して走る事が出来る車だと思います。
フルサイズのツーリングカーに比べてMシャーシは不安定で扱い辛い印象がありますが
この車に関してはそういった不安はありません。
最新のMシャーシ、3RacingのM5とかエクスプレスのAM1とか(225mmだけど)
も走らせてみたいですが自分の遊び方にはこのM210がベストマッチかなと思っています。

M300GT2もですがラジコンが楽しくなる車です。

今年も楽しいレースをありがとうございます。
また来年も参加したいです。

 

追伸

INOちゃんさんに送った写真、今見返してみたらピンボケ、ブレブレばっかりで

使える写真が全然無い!

ごめんなさい!!!