皐月のお茶会  まず「新茶」からスタート

一保堂の新茶で

熱湯を十分 冷ました湯で淹れます

お気に入りの湯冷しは青磁

新茶の色も香りも味も楽しむので白磁の湯呑み

器〜柿右衛門の煎茶碗  白磁の急須  
青磁の湯冷し(半魚人の…と命名している!)

用意したお菓子はサニーヒルのバナナワッフル

動物の型抜きが楽しめる…下矢印はうさぎ

オードリー母の日バージョンと だだちゃ豆の

ダクワーズ…新茶の他にスティックタイプの

紅茶 マサラやハーブティーの中からお好みで

今月は新緑や新茶にちなみ緑をテーマに…

テーブルクロス緑 庭のお茶の木の枝と白い椿を

グラスにあしらって…

土門拳記念館で購入のポストカードはお土産

お好きなのを選んでもらいました

主に古寺巡礼の作品から…


ついでに このところのおウチでのティータイム

煎茶とCafe Bachのブールドネージュ

ソーサーとカップ

器〜ご近所器屋さんのガラス・プレート

C&Sはティーボール まだ取手(ハンドル)の無い

ボールタイプ  ロンドン・エンジェルの

アンティーク・ショップで購入のもの


ファミマ・GODIVAコラボの

チョコレートフラッペ…

お店でカフェラテを入れて完成させるけれど

アンダンテは持ち帰り家で淹れたストレートを

注いでいただきました♪ 

それなりに美味しかった…


お茶会でもお出ししただだちゃ豆ダクワーズ

自分ではコーヒーとともに

器〜ミナペルホネンのプレート Seriaのマグ


だだちゃ豆餅はやっぱり煎茶…

こちらはダクワーズよりかなり和風な感じ

器〜花唐草の湯呑み  Seriaのスクエアプレート


ショコラコーヒーゼリーはローソンだった?

ムース・ゼリー・クリーム3種の味とテクスチャ

単独でいただきました

お茶・コーヒーだけでも 生活の句読点…

ホッとしたり 気分を切り替えたり出来る

至福のひと時になります 

今回も楽しいひと時でした…

(一人でも楽しんでいるけれど…知らんぷりよだれ)