先月の山陰旅の目的は 松江城・宍道湖の夕陽

植田正治写真美術館だった  で今回は?


同じくANAのマイレージで行ける山形庄内へ

県庁所在地の山形は新幹線でOKだけれど

庄内だと新潟乗り換えで3時間半から4時間

空路だと1時間で到着 鶴岡も酒田も空港から

バスで3〜40分ということで 庄内特化で訪問

目的は「土門拳記念館」と「羽黒山詣」…

予報によると1日目晴れ→2日目は雨だそうで

記念館(美術館)なら雨でも大丈夫そうなので

1日目に羽黒山 2日目に土門拳記念館と決定

いずれも路線バスの旅

本数が少ないので 兎に角 乗り遅れないよう

気をつけてと薄氷を踏む思い  羽黒山頂では

バス停から71歳バァは小走りに走ったランニングスニーカー

1本逃すと2時間バスが無いもので😱


鶴岡駅から25分ほどで大鳥居が見えてくる

立派な鳥居…

上矢印から30分ほどで羽黒三山神社へ

途中 隋神門で下車し国宝の五重塔を拝み 

階段で三山神社へ参るのが正しい参拝の方法

なれど バスが鶴岡14:33発とかなり夕方に近く

2446段の階段を上るのはバァには無理と断念

も一つ言い訳…五重塔は修復中で足場を組んで

シートで覆われているそうだし無気力 という訳で

直接 山頂までバスで行くことに 昇天

「羽黒三山神社」

ズラリと末社が並びます


三山神社参集殿


その手前には鐘楼と建治の大鐘


こちらをお参りすれば羽黒山・月山・湯殿山に

お参りしたことになるという三神合祭殿

何だか申し訳ないような?神社になりますお願い

厚い柿葺(こけらふき)に目を奪われます
こちらの三社が祀られている…

前には八大龍王をお祭りしている仏水池

池越しに本殿を臨んで…

いただいた御朱印二種

緑は切り紙細工になっていますお願い


往復の車中からはこんな景色が続きます

確かこちらが湯殿山


水田が広がる庄内平野 向こうに見えるは月山


駆け足での羽黒山詣  無事 鶴岡に戻れてホッ

この日のお宿は温泉があるので頑張れた

バァだった昇天