野菜がたっぷり摂れて美味しい音譜ラタトゥイユ

よく似ているのがカポナータ

フランス プロヴァンス地方がルーツという

ラタトゥイユ

イタリア シチリア島の郷土料理 カポナータ

とか…どちらも地中海の陽光燦々なイメージ

そりゃ どちらも美味しいですね


ラタトゥイユは炒めてからトマトとハーブで

煮込む 炒め煮

カポナータは ズッキーニやパプリカを軽く揚げ

合わせて白ワインビネガー&砂糖で味付けする

…らしいにっこり  味付けが違う⁉️

アンダンテ的には茄子・ズッキーニ・パプリカ

玉ねぎをニンニク&オリーブオイルで炒め

トマトとローリエでコトコト煮る…

時には白ワインビネガーを入れる時もある

という感じでしょうか?

そういえば「ANDANTE」でイタリアンの

料理講座をシリーズで開いていた折 講師の

「オレアジ」のシェフ大竹さんが

カポナータの隠し味でカラメルを入れる…と

仰ってました 炒め物ではなく煮込みです…とも

一方  フレンチ「ラ・シャテーニュ」料理講座で

ラタトゥイユを習った折はズッキーニと茄子を

素揚げにしていたなぁ…

アンダンテはニンニクをオリーブオイルで炒め

香りがたったら玉ねぎを炒め 茄子・ズッキーニ

他の野菜を加えて炒めオイルが回ったら

トマト=カットトマト缶 ベイリーフを入れ

煮込む  塩胡椒で味を整えてカラメルを加える

カラメルは隠し味なのでほんの少しウインク

野菜の切り方は一口大の乱切りの時も


この時は万願寺唐辛子も入れてますネ


1.5cm 位の大きめ賽の目と時もあります

(乱切りよりかなり小さめ)

大量に作る時は中華鍋でにっこり


この時はトマト少なめ…茄子・ズッキーニ

ピーマンがメイン…野田琺瑯で調理&保存


直近は小さ目カットした野菜でソースっぽく


魚や肉の付け合わせや


ラタトゥイユ素麺も中々です 粉チーズを振って

勿論 パスタソースにもピッタリ音譜


何かと便利なラタトゥイユ・カポナータです

今夜も活躍予定