*プラントハンガーのワークショップレポ* | 旧ブログ「HANDWORKS*RELAX」

旧ブログ「HANDWORKS*RELAX」

新ブログはこちらです→http://andante365.blog.jp/

おうちDIY*100均リメイク*リメイク缶*木工DIY*日々のこと綴っております♪

私が作るものは簡単なものばかりです。
作り方もなるべくわかりやすく書いてます♪

ご訪問ありがとうございます(∩´∀`∩)

数日前から
朝起きて携帯を見ると
たくさんの読者登録通知メールが来ていて
携帯を二度見するっていう目覚め。

もう一度読みたいなって思ってくれたのかな?
って思うととってもうれしいです。

ありがとうございます。+゚(*ノ∀`)

それでは昨日のプラントハンガーのワークショップのレポを書きたいと思います(^-^*)

*2015年3月3日*
滋賀県の守山市にある
MADANISというカフェで
プラントハンガーのワークショップがあり
参加しました♪

プラントハンガーは以前
動画を見ながらトライしたこともあって
見事に玉砕した経験があり
昔から編み物が苦手な私には無理なんだと
あきらめていました。
でもやっぱりあきらめきれなくて
実際に教えてくれる方がいればなーっと
検索してみると
なーんと一週間後にあるではないか!
なんていう引き寄せ。+゚(*ノ∀`)



講師は
ニコニコ堂のオーナー高橋さん。
オーナーのブログ 高橋さんのものづくり工房日記。

高橋さんも昨日の模様を更新されていました♪







この写真2枚は先生の作品です。
どれもきれいで素敵なハンガー。


*
*
*


ランチ付きデザート付き
エアプランツにガラス鉢もついて
参加費3000円ととってもお得な盛り沢山なワークショップ!

ランチの写真はいつもの事ですがありません。


きたらすぐ食べちゃうから(つд`)


パスタとピザから選べて
私はパスタを。
とっても美味しかった♪
デザートまで食べて
ここまでで同席の方たちとも打ち解け
楽しいおしゃべりにも花咲かせ♪
おひとり様参加の私にも
みなさん気さくに話してくださって感謝です(*´▽`*)

さて


いよいよプラントハンガー作り。







ワークショップ用のキットは
すぐに編めるようになっていて
1本は見本として先生が編んでくれています。




まずはこのようにマスキングテープで
編みやすいように固定して
先生が編み方を見せてくれるので
編み物には無縁だった私にもできました。




先生の手元。




ここまで編めただけで感動。+゚(*ノ∀`)
同じテーブルだった方もみなさん
初心者だったので
同じタイミングで感動(笑)

同じ経験を共有するってなんか一体感。




ねじれてるねじれてる( ´艸`)





あっという間にラスト1本。
あっという間と感じたけれど
時間はそこそこかかってます。





出来上がりー!
ガラス鉢を入れてみるとちゃんとおさまる。
いちいち感動(∩´∀`∩)




家に帰って早速吊してみたよー。



私がどうして編み物を避けていたかというと

何目編んで次は何目・・・っていう

そういう決まったことが出来ない人だから。


でもプラントハンガーは


先生も何度もおっしゃっていましたが
「ルールがない」

ちょっと長くなっちゃったと思ったら
きゅっと上げればいい。
絶対にこうでなければならない
っていうルールがないのが

私に合ってるかもしないと思いました(^-^*)

昨日の夜は
期末テストの勉強をしていた
次女に付き合い
先生の作品をじっと見て
なんとなく覚えてきたところを
まねてみながら作ってみました。






なんとか形にはなったけど
よれてしまって
美しく仕上げるには
まだまだ練習あるのみ!と再確認。
ちなみに中のリメ缶は
練習中のザラザラ加工のものを入れてみた(○´∀`○)

練習用のキットも販売していたので私はこの色をセレクト。


これで編むのはもうちょっと
上達してからということにして
今はひたすら100均の麻ひもで練習しています(´▽`)ノ

美味しいランチにデザート。
お店の雰囲気もよくてオーナーご夫妻にも魅力を感じました♡

楽しいおしゃべりに
プラントハンガーの編み方を
直接教えていただけるワークショップで

大満足でした。

先生はじめ
参加したみなさん
カフェのオーナーご夫妻……
思えばあの場所には
ものづくりが大好きな人たちが集まっていました(○´∀`○)

だからお話も弾むし、終始和やかな雰囲気。


また参加したーーいっ!!



さーーーってと

お風呂も洗った!

部屋の掃除も終わった!


こたつはまだまだ剥がさないわー!



赤と茶でまとめた2015冬。
ニトリで購入したブルーのクッションカバーが
入ることで
冬脱出な感じを匂わせてみた!




トリハムも仕込み終わり。



玄米も浸水待ち。






よっしゃー!

みんなが帰ってくるまで編みまくるぞ~(*´▽`*)




それでは今日はこの辺で。

最後まで読んでくださり
感謝です。+゚(*ノ∀`)


このブログは
ランキングに参加しております*
下の↓バナーを↓
ぽちぽちぽちっと
していただけると
うれしいです(∩´∀`∩)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ インテリア雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ リメイク雑貨へ
にほんブログ村
いつもありがとう
ございます(*´▽`*)
みなさまのおかげで
やる気が
俄然あーっぷしてます(´▽`)ノ
*andante365*