和歌山市

親子のふれあい時間を楽しめるようになる!

お家遊びのバリエーションを増やす

親子ふれあいリトミック

あんだんて(anDAnTE)

こにし ようこです。

 

 

 

 

体力消耗はお任せください!

 

 
5月12日(日)
園児リトミック開催!
 
 
今回も、2ヶ月ぶりの開催!
「リトミック待ってたよ〜!」と、
元気いっぱいに会場に入ってくれた
子どもたち。
 
 
開催を心待ちにしてくれて、
本当にありがとう!!
 
 
 
 
 
 
 
天気が悪かったけど、
リトミックで体を動かせたので
公園に行きたいと
騒がれずに済みそうです(笑)
 
(3歳10ヶ月*女の子のママ)
 
 
 
園児リトミックは、
あんだんて(anDAnTE)の
リトミックの中で1番
ダイナミックな活動をするので、
 
体力消耗にピッタリの
全身運動をたくさん行います。
 
 
 
特に、天気が悪い日の
園児リトミックは
「救世主!」と呼ばれる、
疲れるくらい動く45分なんですよ〜。
 
 
 
image
 
 
 
 
 

幼稚園での姿も想像しやすい!

 

 

何もしていない時
(レッスン開始前の時間)に、

お友だちと
追いかけっこを
自分からしていたので、

園でも楽しくしているんだなぁと
安心しました。



なかなかお友だちに
自分から1人で近づいていくことが
できなかったので、
成長しているんだなぁと
嬉しくなりました!



(3歳8ヶ月*女の子のママ)

 

 

未就園児の頃は、

どこに行くにも親子一緒。

いろんなことが

「見えて」いましたよね。

 

 

 

幼稚園・保育園などに

入園してしまうと、

 

日中の生活の様子や

集団生活でのお子さんの様子を

全て見ることができず、

 

「園での様子ってどんな感じなんだろう?」

 

と思うことも多いと思います。

 

 

 

image

 

 

 

園児リトミックは、

親子一緒のレッスンではありますが、

お子さんがママから離れて

お友だちと関わる姿が

たくさん見られます。

 

 

 

ママから離れて、

1人でお友だちと関わる姿は、

 

「幼稚園ではこんな感じなんだ!」と、

 

ママも安心したり、

お子さんの成長に触れて

感慨深くなると思います。

 

 

 

 

園児リトミックに参加のたびに、

お友だちと関わる姿からも、

成長にふれて嬉しくなりますね♪

 

 

 

image

 

 

 

 

 

年長さんの自覚!これも成長!

 

 

私も息子も楽しみにしていました!

年長さんになって、
6月の運動会の練習も始まり、
張り切っているので、

今日も「ぼく1番お兄ちゃんかなぁ」と、
年長さんの自覚を持って
取り組んでいるようでした。




話を聞く、
待つ、
周りを見て行動する、
ということも
以前よりは出来るように
なってきたなと感じました。


昨年と同じことをしていても、
表現が違って
成長を感じました。



弟が2人になって、
息子を膝の上に乗せることも
最近なかったなぁと、
感じながら、
2人でしっかり楽しめて、
とても嬉しかったです。

 


(5歳2ヶ月*男の子のママ)

 

 

 

園児リトミックは、

子どもたちが自然と

「ぼく・わたしが1番年上だ!」

という自覚を持てる環境なんです。

 

 

 

新年度になって、

園児リトミックの雰囲気で、

瞬時に自分が一番上の学年、

というのを察して、

取り組める姿が、

毎年すごいなぁと感動します。

 

 

image

 

 

 

あんだんて(anDAnTE)は、

子どもたちの成長を、

 

ママやパパが明確に

気付くことが出来る

仕組みでプログラムを作っています。

 

 

 

比べてほしいのは、

参加している他のお友だちではなく、

 

【1年前・2年前・3年前の

我が子の様子です】

 

 

 

image

 

 

 

あんだんて(anDAnTE)の

プログラムは、

昨年と今年の様子を、

ちゃんと鮮明に思い出せるんです♪

 

 

 


昨年と同じことをしていても、
表現が違って
成長を感じました。

 

 

 

ママも実感されていました〜!

 

 

 

1歩ずつ確実に、

我が子が成長している姿を

実感できる環境なんです♪

 

 

 

image

 

 

園児リトミックへのご参加、

写真掲載OKありがとうございました!    

 

 

 

コンサート情報や、お教室案内など

あんだんて(anDAnTE)の

リトミック情報をお届けしています

 

↓ ↓ ↓

 

 


▲690名以上のママが登録!画像をクリックでお友だち追加出来ます▲

 

 

 

 

image

 

 

 

 

■あんだんて(anDAnTE)■