和歌山市

親子のふれあい時間を楽しめるようになる!

お家遊びのバリエーションを増やす

親子ふれあいリトミック

あんだんて(anDAnTE)

こにし ようこです。

 

 

 
 

「制作」もこだわっています

 
 
制作講座を開催しました!
 
 
60分レッスンで取り入れている制作
「お皿で制作」を伝授しました〜!
 
 
制作は、ただなんとなく
プログラムに入れているわけではありません!
 
 
講座では、
あんだんて(anDAnTE)が使ってる
制作を郵送します。
 
 
実際に手に取っていただきながら、
制作にかける熱い思いを
お話ししました〜!!
 
 


 

 

 

H先生の言語化は本当に

すごいんです!!

 

 

 

そして、こんなにも言葉が

溢れ出す、講座なんです♪

 

 

 

素敵な感想を

ご紹介させていただきますね〜!!

 
 
 
 
 

講座受講後の感想

 

 


制作も、時間潰しにしない!

家で目に入ることで、
自然とリトミックレッスンで流れた音楽、
動作、ようこ先生の説明が頭に浮かぶよう
全てが計算されていることが
とってもよく分かりました♡




お子さんはもちろん、ママさんも
頭の中に自然と流れる記憶。

1日経てばほとんど消えてしまう記憶ですが
消えては思い出し、消えては思い出し…
波のように寄せては返すことで
しっかりとした記憶と経験の定着を
促すことができるんだなと感じました。



レッスン内だけの学びで終わらせたくない!!

お家でも、無理なく自然にリトミックが
生活に溶けこんでいくよう、
計算されていることに驚きました。

 

 
 
 
image
 
 

 

 

毎年同じ制作を行うことにこだわるようこ先生。


【  正に頑固一徹!! 】

長く通ってくださる生徒さん達を
大事にしているからこその
拘りだったのですね。
本当に、ようこ先生らしさが
出ています。

 

 
 
 
image
 
 
 


幼稚園、保育園、支援センターや児童館…


どこを見ても、
一年前の我が子の制作と
今の我が子の制作を比べる機会は
ありません。


毎年、月齢や先生の方針により
制作は変わっていくものです。

でもようこ先生は
毎年同じ制作を作ることに拘る。

毎年同じだからこそ、
我が子の成長がはっきりとした形で
目にすることができるのです。



これは、
1年間通い続けたママとお子さんへの
かけがえのないプレゼントです。

 

 
 
 
image
 
 
 


ようこ先生は正に
職人気質の先生であり、
音楽家です。


想いをひたすらインスタやブログをに綴り
読んでくれて、共感してくれる。
同じ熱意を持って
リトミックを受けたいという
生徒さんへ、レッスンをしています。



管楽器リトミックを本気で学びたい方、
そして何より、音楽への熱意、探究心を
しっかりお持ちの先生に
ようこ先生のレッスンを
強くおすすめしたいです。

 


制作講座受講  H先生より
 
 
 
image

 

 

H先生ありがとうございます!

 

 

 

制作を入れる意味ってなに?

制作が必要な理由は?

時間の埋め合わせ?

 

 

 

最初にチラッと思った疑問も、

講座の中で解決し、

 

「お教室に制作を取り入れます!」

 

制作の魅力に共感してくださいました。

 

 

 

制作にかける

ようこ先生の熱いも、

真正面から受け取ってくださり

ありがとうございますっ!!!

 

 

 

image

 

 

 

制作のねらいと思い

 

 

 

お皿で制作の作品を見たら、

リトミックで取り組んだ曲が

頭に浮かび、

リトミックの復習ができる!

 

日常生活に自然と

音楽がリトミック遊びが

溶け込むように、

呼吸するようにお歌を歌って

遊ぶことができるようになる!

 



image

 

 

 

毎年同じ制作なのは、

強いこだわりの証!

(若干変わることもありますが、

基本的には同じテーマの制作です)

 

0歳の時の1月の作品

1歳の時の1月の作品

2歳の時の1月の作品…

 

並べると明らかに成長がわかる!

 

 

 

同じテーマの制作を通して、

どれだけ指先が器用になったのか

一目瞭然で、

我が子の成長を見比べて

わかるようにしています。

 
 
 
▼あんだんて(anDAnTE)の制作の全て▼
 
 
 
image
 

 

 

 

8年で12,000人以上とリトミック!

 

イベント系のリトミックから

お教室のリトミックまで

引き出しの多さはお任せください♪

 

 

  

【2月28日開催しまーす】

 

 

 

 

自分のリトミックに自信が持てる!

講師向け講座&お話し会はこちら

制作講座のお申し込みもこちら

 

↓↓↓

 

 

▲画像をクリックすると詳細ペーシにつながります▲

 
 
 
 
■あんだんて(anDAnTE)■