~広島市安芸区矢野~

 

「できた!」を引き出す勇気づけレッスン♪

一人一人に寄り添い、

ママと子どもの笑顔を応援!

 

ピアノ教室あんだんて

大賀 弘美です

 

今日もご訪問ありがとうございます

 

2歳さんから5歳さんのための

脳を育てるピアノレッスン

「ピアノdeクボタメソッド」認定教室

生徒さん募集中ビックリマーク

HPはこちらさくらんぼ

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

「先生 だまってて!」

と、レッスン中

生徒ちゃんから言われることが

時々あります。

「せっかく教えてあげようとしてるのに」

「先生の言うこと聞かないとちゃんと弾けないよ」

って、以前の私だったら思っていました。

 

そう! 以前の私だったらね。

 

そうすると私の中の

「ちゃんと」の思いが

生徒たちを苦しめ

私も苦しいレッスンをしていました。

 

 

楽しいはずの音楽は

どこへいったのぉ~?

一生懸命だけが大きくなってるよダウン

 

もちろん

発表会前など

一生懸命にしなければいけない時もありますが・・・

 

 

毎日たくさん頑張っている子どもたち。

ピアノに来て

心が元気になって帰ってほしいと思っています。

 

 

でね

今では

約3年前に出会った

アドラー心理学の「勇気づけ」を軸に

生徒やママたちとコミュニケーションをとり

レッスンしています。

 

いろんな方法で

勇気づけを使うのですが

その中に

【課題の分離】

というものがあります。

 

「先生黙ってて」

ということは

 

この生徒ちゃんは

自分の課題(曲)を

自分で考えて

できないところを工夫して弾きたいと思っている。

 

自分の問題を自分でしっかり受け止め

考えて解決しようとしているのです。

 

教えた方が早くて

正確な情報を与えられるけど

 

アドラーを学んでからの私は

生徒ちゃんの力を信じて

待つことができるようになりました。

 

考えて弾いているうちに

できるようになることもありますが

「先生 やっぱりできない!」

とSOSを出してくることもあります。

 

そんな時は

私のほうからヒントを言っても

聞く気持ちになっているので

すんなり受け入れてもらえますねニコニコ

 

 

「無理~」「どっちでも」「先生の言う通りでいいよ」と

レッスンを❝他人任せ❞にしないで

しっかり❝自分事❞にするって大切ですね。

 

 

一人一人の良いところや

できているところに注目し

丸っと受け止め認めることで

子どもは自信を持てるようになります。

 

他人の目を気にせず

思ったことを

表現できるようになります。

 

「自分は大丈夫!」

「自分ならできる!」

と思えるようになり

笑顔になれます。

 

 

勇気づけレッスンを始めて約3年。

生徒たちの笑顔は

ずいぶん増えましたニコニコ

 

 

~秋からの生徒さん募集中!~
    ピアノ教室あんだんての仲間になりませんか?

音楽大好き!ピアノ弾きたいな~と思ってる人
子どもさんのピアノ教室をお探しのママさん
ぜひ体験レッスンにお越しくださいね!
   お問い合わせは、LINE公式アカウント友だち追加
           または、HPからお願いいたします。

 

LINE公式アカウントご登録はこちらから!

お問い合わせや体験レッスンのお申込みも出来ます。

       友だち追加
スタンプを1個押していただけると嬉しいですビックリマーク

1対1でトークできます。
体験レッスンご希望の方は
「体験レッスン希望!」とお書きください。

 

■ピアノ教室あんだんて■ 体験レッスンのお申込みはこちらから!
HPはコチラ♪♪♪   お申込・お問い合わせフォームよりご連絡ください!