こんにちは!
離乳食専門歯科衛生士のともちゃんですニコニコ

今回は、赤ちゃんの成長に欠かせない「体軸」と「口腔育成」についてお話しします。
離乳食を通じて、赤ちゃんの健康な成長をサポートするための情報をお届けしますよー。

 

さてさて、

【”体軸”とは?】

聞いたことありますか?

体幹はよく聞く言葉ですが、

体軸とは、頭の先から会陰まで体の中心を通る見えない線のことです。
この体軸がしっかり通る感覚をもっていると、体のバランスが良くなり、体幹も安定します。
体幹がしっかりしていることで、赤ちゃんはスムーズに動けるようになります。


【なぜ体軸が大事なの?】

赤ちゃんの体軸がしっかりしていると、次のようなメリットがあります:

  • 姿勢が良くなる:体のバランスが取れ、正しい姿勢を保ちやすくなります。
  • 運動能力が向上する:動きがスムーズになり、運動能力が発達します。
  • 口腔育成に良い影響を与える:正しい姿勢は、口の筋肉の発達にもつながります。


【離乳食と体軸の関係】

離乳食を食べるときにもこの体軸は重要ですキメてる
赤ちゃんがしっかりとした体軸感覚があると、正しい姿勢で安定して食事ができるため、口の機能が正しく発達します。


実は、舌の筋肉は体のインナーマッスルと深くつながっています。
舌がしっかり働くことで、体幹や姿勢を保つ筋肉も強くなっていきます。

逆に、舌の筋肉が弱いと最近よく言われている「低位舌(ていいぜつ)」(聞いたことありますか?)という状態になり、口呼吸(お口ポカンもココ)や歯並びの問題が生じやすくなります。

 

【体軸を育てるためにできること

体軸を育てることは、離乳食をスムーズに食べられるようにするためにも欠かせません。
以下のポイントに注意しましょう:

  1. 正しい姿勢で食事をする:椅子を調整し、足裏をしっかりつけてお尻が滑らない様な姿勢で食事をしましょう。
  2. 手づかみ食べを促す:手で食べ物をつかむことで、体幹や手の筋肉が鍛えられます。
  3. お口の機能に合った食事を提供する:現在の口の機能に合ったメニューを提供す津ことで、舌やお口の中全体を使うことで、全身の筋肉も発達にもつながります。

赤ちゃんの成長をサポートするために、
体軸と口腔育成の関係をちょっと知っていただき、日々の離乳食で意識してみてくださいねにっこりクローバー

知らないことも、ちょっと知っておくことに損はなし♪

それでは、またにっこり


スター新米ママの初めての離乳食も安心スター
▶オンライン手づかみ離乳食教室🥕

 

▶オンライン離乳食相談(DMにてお問い合わせください)