こんにちは、安齋です
Nicoの講座や無料イベント

突然ですが、クイズです。
【赤ちゃんの歯磨きはいつから?】
①歯が生えてから
②離乳食が始まってから
③歯が生える前から
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
正解は、、、
③歯が生える前から
です

「歯が生えてないのに歯磨きするの?」
そう思いますよね

歯が生えてからでもいいんですが、
" 歯を磨く"っていうより、歯磨きタイムを赤ちゃんに知ってもらって、歯ブラシや誰かに敏感な口を触られることに慣れてもらうために是非やってもらいたいなと思います。
そして何よりも歯磨きはコミュニケーションです。
歯磨きタイム(コミュニケーションタイム)が赤ちゃんにとって楽しく心地良い時間なら、
いざ歯が生えてきて、仕上げ磨きするぞ!

って時に嫌がらずに仕上げ磨きを受け入れてくれやすくなります。
逆に、歯が生えてきて、さぁやりましょうとなってきた時は赤ちゃんも意思表示は少しずつでてきてあるので、ブラシの感覚とか口を触られることにビックリして🙀嫌がる子もいたりする子も少なくはありません。
どんなタイミングでいつから仕上げ磨きをしたらいいかお子さんによっても違いますが、
言えるのは、歯が生える前の時から歯磨きタイム
を毎日の中で作ってみるのがおすすめです。
早ければ早いほど、赤ちゃんも自然に慣れていきますよ

パパママの指でチョンチョンとお口周りや中を触ったりだけでなく、ゴロンと寝転んだ赤ちゃんを逆さまに覗きそんだりするのも、嫌がらない仕上げ磨きに繋がっていきます♪
わが家の3兄妹も、生まれたすぐからちょんちょんしたり歯磨きタイムを作ってきました。
あえて、というより遊びながらでいいんです。
そのおかげで、イヤイヤ期になっても仕上げ磨きを嫌がる子はゼロ!!

むしろ、歯ブラシをチラつかせると我先にと私のところへやってきてました。
そんなわけで、私は
歯磨きで悩むことはなかったです♪
あ、もちろん
そんなイヤイヤ期、慣れだけじゃないです。
赤ちゃんだって人です👶
次回は慣れだけじゃない、イヤイヤ期でもスムーズに仕上げ磨きをさせてくれるポイントを
お伝えします

あ、ちなみに仕上げ磨きはできるなら学童期いっぱいはやってほしいな



【0歳からのむし歯予防】
お口のケアと食育を知ろう☆オンライン
【ママのお悩み解消!】
ミニ講座付きママの相談タイム
オンラインママ茶会 ★4月・5月参加者受付中
【離乳食を始めたい♪】
はじめての離乳食を親子で楽しむスタートに
5月の離乳食スプーンモニター
★これから始める4~6ヶ月の赤ちゃん
hahahaサロンNicoは全国のママ&パパを応援・サポートする子育てサロンです。