こんにちは
今日は乳幼児期のコップについて書こうと思います。
乳幼児期のコップ飲み。
ストローだよという方は、申し訳ないです、今回おいといて、、、
どんなコップを使っていますか?
デザイン、可愛さなどの見た目で手にとってることはないですか。
たかが飲むだけなんですけど、そこにはフカーイ話があるんです。
「wowカップは中身が見えませんが、...すすりのみにはどうでしょうか?」
と、講座やfbグループでそんな質問をいただきました。
wowカップをご存知ない方に簡単に説明しますと、フタ付きのコップで倒れても逆さにしてもこぼれなくて、特殊などこの隙間からでもすすって飲めるコップです。
私も持っていますが、すすり飲みによさそーう♪というより、やはりこぼさないから助かる的なところで使われてる方が多いのかなと感じます(個人の意見です)
ご質問の”中身が見えない”ですが、
中身はみえてほしい、、見せてほしいです。
やはり目で見て口までの距離、量などの認識を養ってほしいです。
乳幼児期はそれを経験して学習する時期です。
蓋があることで、香りや温度の感覚を蓋で邪魔されてしまします。
この感覚が上手く獲得されていないと、お椀のみをずっとトライしてるのにいつもむせてしまう、コップを勢い余って口からこぼしてしまう、、ということも起こってきます。
周りにそんな大人いませんか?
*酔っ払った私は目で見て飲まないので、いつも勢い余ってこぼしますww
大人がおしゃれに飲むカフェのフタ付きカップ。
これを大人が上手に飲めるのはすすり方や、温度や距離が予測出来ているから(私は苦手ですがw)。
周りに話を聞くと、おそるおそるすすってるという話もチラホラw
WOWを買ってしまった人は普段はふたなしのものを使って、お出かけ先でこぼしてほしくないような所ではwowは1つの使い方としてありかもですね。
ちなみに、今日は触れませんが、ストローで飲ませたい場合はやるならコップ飲みより後ですからね★
ま、ストローよりは、という点でTPOに合わせて使うのはいいかな。
私も試しに持っていましたが、お出かけの車の中で使うといった感じに試してみてました。
けれど、飲み方も特殊なので、本来の口の使い方を考えると積極的に買ったり常用はおすすめしません。
お口の成長におすすめしている方々もいますが、実際自分で使ってみると、うーんちがうかな、、、、という感じ。
一歩間違えると、変な癖がついてしまう感じ、、、と私は思います。
これだめあれだめじゃないけれど、安易に選んで買うより、いろんなタイプ、目的、それを使うメリット・デメリットを保育者には選択肢の一つとして知っていてもらいたいです。
そして是非体験してほしいです。
ん?体験会企画しようかしら??ww
使うのはこども!
これを忘れてはいけませんね
歯科衛生士・ロイヤルむし歯予防マイスター®
安齋友美