気づけば8月も2周目へ突入。
すっかり”f”への方への投稿が多くなり、コチラがおざなり気味に(・・;
しかもちょっと見ぬ間にFB連携機能がなくなっているという。。。残念
さて、今回は乳幼児期に考えたい「子ども椅子選び」について。
世の中にはいろいろな椅子があります。
「お子さんに座らせたい椅子はどんな椅子ですか?」
と聞かれたら、どんな椅子を考えますか?
いろいろありますね^^;
今の時期、これからの時期、その先、、、といろいろ悩まれると思います。
椅子を選ぶ時どうやって選びますか?
または、選ぼうと思っていますか?
私ははじめての子育てのときは、口コミで人気とか、オシャレ感とか、便利そうとかいうところで選んでいました。
が!
今の私が、アドバイスするならば
「Don’t think. FEEL!」w
ブルース・リーの名セリフですがw
いやでもほんと。
ちなみに直感でいいなーって選べってことじゃないですよ。
選んだ物のその先を見てっていうことです。
ブルース・リーの名台詞のあとには知られざる名言が続くそうで
先日その説明してるとこをたまたま見つけて、このブログにねじ込みたかったのでww名言を引用。
それについては↓
https://business-study.com/dont-think-feel/
で見てみて下さい。ブルース・リーが好きというわけではありませんが、深いです。
さておき、
オシャレはやめとけ、デザインにとらわれるな。
雑誌や口コミもやめとけ、文面にとらわれるな。
手にした物の先に何が見えるか?何がみえるかです。
さっき私が、便利、オシャレ、人気って言ってましたが、そう思って使うものって誰のもの??
ママのためのもの?
グッズの先にあるのはそれを実際に使っている赤ちゃんたち。
これからぐんぐん成長、発達していくお子さんです。
その子どもたちのための便利やおしゃれや人気って関係あるかなぁ
私もいろいろここまで知ることをたくさんしきて、気づくようになりました。
知らないことを少しでも知ることで、大きく変わるということ。
”見る目”が変わり、情報を自然とキャッチします。
さっきいろいろ載せた写真の椅子たちも見るポイントで、この中で使うならと言われればササッと絞られます。
こども椅子をここまで深く考えたこと、見たことは数年前までありませんでしたが(あまり意識はなかった^^;)
”その先”が見えるとここまで変わるかw
椅子って乳幼児さんの日常でどんな時に大半、使いますか?
大人もそうですが、日常の中で「食べる」という時間に多く使われていると思います。
その食べる時間を考えながら選ぶのも一つのポイントですね☆
座るのか、座らせられているのかでも全然違います。
そんな子どもの椅子に思いを馳せているw私とhahahaサロンNicoのスタッフ。
先日、まさに感じる場面に出会いました。
「コレいいね!」ではない、その先が見える感じ方。
これから検証に入るので、指の先に見える月になるのか、、、((o(´∀`)o))ワクワク
体験してきたので、ちょこっとご報告までに写真をば!↓
皆さんはお子さんが使う椅子に(座れるものは)座って確かめたことはありますか?
私はお恥ずかしい話、ありませんでした
コレ大事ですよ、ほんと!
いろんな気付きがあり、これからもっと深くむし歯ゼロゼロ講座やママ茶会などでもお伝えできるなと思いました。
むし歯予防、歯科からの食育にもすご~くこの椅子選びって実は大切なんですよ
全く関係なさそうで、関係している、、、口はそんな場所なのです
hahahaサロンNicoが開催する、乳幼児期のむし歯予防のための講座
「むし歯ゼロゼロ講座」口腔ケア編、食育編で月齢別に定期開催しています♪
今月は食育編を開催中。
また、今月は2ヶ月に一度のママ茶会も開催されます。
8月だけの親子ワークショップ企画となります。
離乳食幼児食に使える、オリジナル小皿をつくります
人数に制限がありますので、気になればお早めに!!
各申込みなどの詳しくはママ茶会ページを御覧ください
歯科衛生士・ロイヤルむし歯予防マイスター®
安齋友美