結構、この椅子は某ベビーソファの次に使用度が多い気がする。
便利商品は便利なりの落とし穴があるなぁ。
ま、私も初めての育児アイテムで何の疑いもなく使っていましたが(((^^;)
Facebookの私がやってるグループに投稿したものを今日はご紹介⬇️
-------------------------
先日、あぁっと、思うことがあり投稿です。
食育実践予防歯科®️の発信&学びの場でもある、クリニックプロデュースの「ママ・キッズカフェ」食育発信基地 ママ・キッズカフェ
のサポートに入った際、1歳位のお子さんが椅子の足板に足をつけずに投げ出していました。
よく食べていましたが、どことなくふわっとした食べ方だったので、おうちでの座り方を聞いてみると、
⬇️みたいなテーブルに、ガチャっとつけるタイプを使っているとのこと。
「足がつけるいすを買わなくちゃなとは思ってるんですがなかなか、、、」
とママ。
やっぱり!
足をブラブラするのに慣れ、足裏をつけて食べる習慣が
ないので、投げ出したままになってしまうと再確認。
ただ、中には膝を曲げられない、足裏を付けられない理由が他にもある子もいるので一概にはブラブラ椅子だけとも言えませんが、
生活背景など伺うと、この日のアドバイスはブラブラ椅子についてでした。
中には写真にもあるような、ブラブラ対策のものもあるようですが、投げ出しているので個人的にはあまり意味がなく感じます。
買い替えが良いかとは思いますが、交換までのひとつのぶらぶら対策として、余った椅子があれはそれを用い足裏がつく座り方をお話しました。
あくまでも応急的です。
お尻の沈み込みもよろしくないですから、やはり、
椅子選びについても知っていて欲しいですね。
このお子さんの足裏をつけての食べ方をまた見てみたいです。
先日、これは!と思った椅子があり、その視察に来月行きますので、またご報告いたします☆
-------------------------
こんなことも、話しているhahahaサロンNicoのむし歯予防講座http://www.hahaha-dh.com/anzai/
は月齢別のアプローチでお話しています。
椅子がむし歯予防に何の関係が??
かなり重要な関係です(*^^*)
知りたい方はゼロゼロ講座でじっくりお伝えいたします♪