先日、久々にママ・キッズカフェのフロアサポートに入りました☆
さ、何組かなーって予約表をみていたら、だいたい2歳児!!(正確には1人だけ3歳)
店長から前にいらしたときの様子などを聞いて、ふむふむ。
見応えありそうなヨ・カ・ン![]()
12:00ちょい前、2,3組でグループ来店。
席に荷物を置いたら必ず、親子で手洗いしてから着席がママ・キッズカフェのお約束![]()
・お水は先に出しません
・食具は最初から出しません
・お子さんのお膳の中は取り箸を
次々とお約束が展開されていきます。
一組だけ新規がいたので理由を説明します。
少しキョトンと戸惑いつつもみんなでランチスタート♪
・・・・皿をおろして子ども達の一斉にトレーを下げる、とあるグループのママ達w(なんの儀式?w)
2歳の視点ならトレーも邪魔じゃないのになーと思いつつ、ソコはまぁ突っ込みません!
じっと座ってられない子、食べに積極的じゃない子、集中できてない子、じっと座って食べている子
つかみ食べできてる子、配膳してすぐにママの膝で食べる子
色々。
ママ達は最初は食べようねーと促したりするも、だんだんとママトークの渦へ、、、![]()
![]()
次第に食べる意欲がなくなる子ども達。
立ったり座ったりアッチ行ったりしはじめた。
/
まだ10分も経ってないぞ―!!(゜o゜)
\
「もう食べないのぉ?ごちそうさまなの?」とママの声。
これはいかん!
すぐさまその親子のもとへ。
「いつもすぐ席立っちゃって、、少ししか食べないんです
」
聞くとおやつは食べてきていないという。
朝食も遅くはない。
普段は家で手づかみしない。
で、お肉は食べるが白飯がキライ、きゅうりがキライ。
まぁ、肉も食べたと言ってたけどひとかじり程度。
こどもはスタイを取り、椅子を抜け出し始めている。
「ねぇねぇ、お肉食べたんだね―!すごいねー!」と話しかけるとシャイなのか照れくさそうに頷いた。
「あれ?ご飯さん食べてみた?おばちゃん見てなかったから見せてよ~♡」
手づかみしてほしいけどあえて、食具を渡してみた。
ニヤニヤしながら白飯を頬張る。
「モリモリ食べてすごいね―!」というと、頼んでもないのにww煮物の大根や人参に手づかみでかぶりつく。
かぶりついた後が面白いね―などと言いながら、「きゅうりさんはどうする~???( ̄ー ̄)ニヤリ」で攻めてみると、千切りのきゅうり(レシピはカフェにて☆)をポリポリポリ。
その一連の食べる息子を見てママビックリ
よこめt
「食べてる、、、」
食べられるんですよ。
食べたくない環境を作り出しちゃってるから、食卓が楽しい場じゃないんです。
それからそのママは『ほめほめのせのせ作戦』でその日のランチを楽しみました。
ママの口から「食べなさいよ―、食べてよ―」ばかり出てませんか?
このこの場合は、食べられたことを褒めてあげるとちゃんと食べられるタイプ。
食べられない、キライなんだ、小食だと決めつけてしまってるから、ママとの食事が楽しくなくなっちゃう。
さて、他グループ。
座って食べられてるこ子と遊びに走っちゃってる子。
こちらも配膳されて10分くらいの話。
とあるママの行動
自分の味噌汁がなくなってしまって、ママのをせがむ息子。
「ダメよ~、これママのだから、ね?」
と言ってるやり取りを眺めていた私。
でもなんかモヤッとした空気を感じたのであえて、移動して視線をそらしてみると、、、
チラッと私を確認して子どものお椀に自分の食べかけをジャー![]()
そして何事もなかったようにママはお食事。
・・・やっぱり
ずっと子どものいうがままに動いてる様子が、来店時からうかがえていた。
配膳されても、最初からたべさせていた。
2歳では、手づかみ食べなどでサポートはほぼいらないハズなんだけど、
ママがせっせと子どものほしいものを口に運んでいる。
そしてついに!!いよいよ集中できなくなってきたらおもちゃ登場!!
電車がテーブルを走ります![]()
それを見たお友達も ”ボクも―” とママに出してもらいます。
並列走行スタート!![]()
テーブルから床へ、空間へと列車は走りますが、ママはチラ見するもトークに夢中![]()
見かねてそのグループへ私も声掛けしますが、遊びに大興奮。
そしてでた!!そのグループのママたちが次々に
「もうおしまい?ごちそうさま?」
禁断の言葉が出ましたよ。。
ママ達もちゃっちゃと食べて会計して、2階のキッズスペースへあがっていってしまいました。
あー、あー、あー、あー、あー(私の心の声)
最初のママと後者のグループママの違いわかりますか?
気づけたママと気付ないママ。
気付けない時は、親子関係がどこかおかしいです。
・あれしてこれしてに対しハイハイと応じてしまうママが召使いみたくになっている
・この子は食べない、キライだから、おなかいっぱいだからと決めつけて子どもに応じてしまっている
・決めつけることで、食事の意欲を削いでいる
食べたくないのに、ごはんおしまい?って言われたらそりゃおしまいってなるわ。
声掛け1つで変わるのに、食べてくれないから大人がもう終わりにしたい心情がその禁断の言葉に出ている気がします。
ママはおしゃべりに夢中だしね。
でもこのグループの中で1人だけ違う子がいた。
私は前は知らないけれど、明らかに違う!
聞いてみると今までと、細菌のその親と子の関わりが違っていた!!
長くなっちゃうので続きは次回!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
むし歯を防ぐには、、、歯磨き、フッ素だけじゃありません!
離乳食や幼児食をどう進めるか、食べるかでもお口の健康状態が違ってきます。
プレ幼児食してますか?しましたか?
離乳食を始めるママやスタートしたけれど、、、思うようにいかないととお悩んでるママは必聴です![]()
Nicoでは健康な口を育てて、しっかりと噛めるむし歯にさせないためにできることをお話しています
♡![]()
「 hahahaサロン Nico 」http://www.hahaha-dh.com/anzai/
ゼロゼロ講座口腔編&食育編の詳細、参加無料の「ママ茶会」のお知らせはNicoのホームページにて
随時更新♪
今月は食育編です(*‘ω‘ *)



