やる気なしピスケ長女のお熱も1日半で平熱になり、今日は今週初登園✩インフル(じゃないと思う)ではなくてよかったー(*^^*)
発表会までの疲れが出たのかな?
兄妹にうつってる気配もなく☆.。.:

さて、今日はタイトルに書きましたが、親の非常識が子の常識になってしまうんでは?と先日感じたので書いてみます。

週末にスーパー銭湯に行ったのですが、
私と娘2人、女湯にて(当たり前w)湯船に入る前に体を洗っていたのですが、
とある親子が入ってきまして、私のすぐ隣の洗い場にきました。
ママは20後半~30前半かな。子は1歳半くらい。
すると、くるやいなや、

「はい、シーシー」

!!!???

しっこを促してさせている!😨

「はい、上手~」

ずっと入っていて間に合わなくってならまだ、まだ分かる。

だけど、来て洗う前にすぐですよ?

入る前にトイレいけやー!!
と私はびっくりฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!です。

今の若いママは入浴マナーもわからないのかな、、と残念な気持ちに。
そして、サッとシャワーして桶や椅子はやりっ放し(^ω^;);););)

1歳やそこらの子にとって、お風呂やさんの洗い場で用足しがお子さんにとって当たり前になっちゃうかもしれないんだろな。。
上手なんていわれたら、、、ねぇ?

子は親の鏡。
躾、マナー。
日常の中でキチンと伝えたいですね。