11日は年明け最初のむし歯ゼロゼロ講座でした。
口腔ケア編0-1歳に3名のママ達ミニーが集まりました。





ある方は、都内から。
専門職以外の方が埼玉以外から受講に来てくれたのは多分初めて✩
嬉しい~カナヘイうさぎ
と思いながらの受付をしていたら、

ん!?

あれはもしやアルマスリング!

なんと私も学ばせていただいた辻直美先生のFacebookから私の書き込みを見つけて申し込んだでくたれたそう。
何気ない書き込みから辿ってくれてそれだけでもうれしいのに、な、な、なんと、
今知りたいこと、疑問にあることを解決につなげたくて他の予定があったけれどこちらに変更したということ!目
色々?だった所が納得されたようで、あとは実践してみるのみですね。
来月に食育編も受講されるので、どうだったか聞くのが楽しみです(^ ^)

ある方は前日にホワイト歯科クリニックで講座のチラシを見つけて大急ぎでお申し込み。
3人目のお子さんに初期むし歯が見つかり、「なんで!?」と原因とこれからの対策を知りたくて。
講座内での現状を書き出してもらうんですが、そのなってしまった原因が見えてくる、、、。

ママは「やっぱりなぁ(((^^;)」

どこかで、そうじゃないかと思いつつもやめなれなかったそう。

テキストは読んで知るだけ、聞いただけじゃ、むし歯予防はできないように作ってある。
聞いたことは忘れやすいといわれている。
記録として文字にしたり、写真で残したり。
めんどくさいかもだけど(笑)
毎日見ていても6ヵ月、1年経ったら前の成長は忘れてる。
比較しにくいから、次にどう繋げるか気づけないんだと思う。
やっぱ、一番はそれを実践してみてこそ。
経験したことは完全に忘れることはないから。
このママも是非実践ページを活用してもらいたいな。

そしてある方は、わらべうたマッサージ教室をされているママ先生。
ベビマとむし歯予防の深ーい関係について以前お話をしたところ、さっそくの受講。
一生懸命メモメモしていて、講座後にお話をしましたがなぜむし歯予防にベビマなのか?ということにとても納得されていました。
今までベビマ関連の方の受講はこの方含めて3名。
3人の先生はまさか、ベビマがむし歯予防に役立つとは思ってなかったので目からウロコ。
先の2人はお仕事でむし歯予防との関係性を知ってすでに発信している。
ベビマ教室の受講生にとってそれってすごく嬉しいことだと思う。
私は初級しかもっていないから、私よりもベビマ関連は是非ベビマ教室で手技を教えてもらったら✩
ベビマ教室ハートを何のために行くか?を意識して習うだけでもその先の意味が違ってくるんではないかな。

流行ってるから?
ママ友に誘われてなんとなく?
気分転換?
肌ケアのため?
自分のため?
赤ちゃんのため?

どれを選択するかで未来が変わるといってもいいかな(笑)
新しい子育て支援の位置づけとして
ベビマ関連の先生達にももっとむし歯予防との関連性を知ってもらいたーい気合いピスケカナヘイきらきら

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:
今週は口腔編2-3歳クラスです。
2歳あたり特有の悩みの壁が沢山!

□歯磨きさせてくれない
□歯磨き好きにさせるには?
□むし歯予防は今からでも間に合うの?
□仕上げ歯磨きに自信が無い
□正しい歯磨きを知りたい
□歯磨き粉やフッ素はいつから?どんなもの
   を使ったらよいの?
□すでにむし歯、どうしたらいいの?

『1月口腔ケア
1/11(水)0-1歳  済
1/18(水)2-3歳
1/25(水)4-5歳
※次回の口腔ケア編は3月です

『2月食育編』
2/2  (木)  0-1歳
2/16(木)  2-3歳
2/23(木)  4-5歳

こちらサイトからお申し込み↓
http://www.hahaha-dh.com/anzai/calendar/