スヌーピー歯科衛生士&ロイヤルむし歯予防マイスターの安齋です。
昨日は抱っこひもについて実際にママとベビーでどうなのよ?ってのを確かめる勉強会をしました。
 
以前、ベビー&キッズエクスポに行きまして、どーにもこーにも抱っこを上手にできず、諦めてしまう人のためにこれはどうだ!というのを見つけ、昨日は試着会&研究。
育休スタッフに&ベビーbaby girl*にご協力☆足
大人たち周りであーだこーだねあれやこれw
Nちゃんキョロキョロ?*♡かわいい。
Nちゃん目線から見たら、すごい光景なんだろな。
よく怖がらなかったなぁw
2016-11-19 02.56.48.jpg2016-11-19 02.56.48.jpg2016-11-19 02.56.48.jpg2016-11-19 02.56.48.jpgご協力お願いしまーすキラキラーン
 
愛用している某抱っこ紐から。
カイロプラクターであり、むし歯予防マイスターのMさんにチェックしてもらう。
私も、今まで講座の中で装着について話すこと、アドバイスすることもありMさんの見解と自分の頭の中の引き出しのことと照らし合わせてみました。
やっぱ、一番目につくのはウエストに巻いている腰ベルト。
そして赤ちゃんの足ブラン。
 
あ、before撮るの忘れてました^^;
2016-11-19 02.58.58.jpg2016-11-19 02.58.58.jpg色々調整中。。。ゆるいとこ多々あり、位置調整
20161118_120839.jpg 20161118_124939.jpg写真が横になっちゃったakn
B612_20161118_131003.jpgB612_20161118_131026.jpgベルトも。
付ける位置大事!
 
「え?そこなんですか?」
 
私は抱っこひも自体ほとんど使ってこなかったんだけど、
私も長男の時は知らなかった。
長女のときも知らなかった。
次女の時、むし歯予防マイスターに必要なこととして学びはじめた時に知った汗
骨盤大事。
講座に来るママ達みんなそうだけど、ソコみんな知らない。
でも、抱っこひもによってはウエストで巻く前提っぽいのもある。
取説の写真がまずウエストw
だから、それを正しい位置でやると逆に抱っこしにくい商品もあるんかなぁと見ていて思ったり。
だって、エクスポに行ったときの抱っこひもの数ったらww
みんなそれぞれママの体格も違えば赤ちゃんの体格も違う。
この子にはフィットして、この子には嫌なものがあるんだと思う。
そこをママ達は考えていないのかもな(自分がかつてそうだったように)
 
デザイン、口コミNo1、とか芸能人が使っているからとか、そこから選ぶのは”ママの好み”での指標でしかない。
譲ってもらったもの、プレゼントに貰ったものが親子に合うとは限らない。
話す(私ははっきり言って全然合わなかった!)
 
調整後。
(また写真が、、、akn
20161118_124347.jpg ぴと。
 
この密着感
 
Nちゃんの位置も最初はやや下の方にいたのでN尻ちゃんの位置を変えるためにベルト調整。
ミニマムなNちゃんなのでどうしてもこの抱っこひもの場合はおしりに隙間が空いてしまうためちょいサポート。
ご機嫌でずっと足をぴょこぴょこしていたMちゃん。
ちょっと位置を変えるだけ、工夫するだけで足の可動域に違いが!!
 
足がペンギンの手から翼になった感じw
 
ママも腰の安定感、楽さ、肩の感じ、何よりも密着感が違うとビックリ。
そしてママの姿勢も腰がシャンとして立ち姿が見るからに違った。
(before撮ってなかった、、、)
 
それを踏まえての、見つけてきたやつの試着。
調整をするけど、しばらくしてNちゃんが、フンガフンガと嫌がりだす。
”心地良悪い”ようだ。
確かに、締めるところしめ切らないし、ここがこうだったらいいのになぁとか、おしりのフィット感とか、ママの装着具合とか展示会では見えなかったところが色々見えてきた。
そう、展示会ではすっごいフィットしててよかったんだけど、なんせののときは赤ちゃん人形。
生身の赤ちゃんとはやっぱ違うのだ!!
装着も係の人につけてもらってたし。
おおおおー。
 
そしてまた愛用抱っこひもに戻すとフンガフンガはストップw
Nちゃんが教えてくださるww
また、足もぴょこぴょことご機嫌♪
 
かと思ったら、
2016-11-19 03.02.20.jpg2016-11-19 03.02.20.jpg
 
すうぅ、、、
 
って間もないうちに夢の中へ。
安定安心大事。
ママも赤ちゃんも姿勢大事。
 
深いわ。。
いや、単純なことなんだろう。
皆が当り前のように知っていれば。
 
来月またやります。