最近、『絵を描く』ことがブームな娘②。


枠に沿って描くくこのキットがお気に入りみたいでひたすら描いています。

ただ、クレヨンなので細いトコとかは上手く掛けずに、出来上がった絵をみて


”フンガッー” 


となっていますがw
14597318686032.jpg

さて、クレヨン持ってお絵かき、、ってのはよくお子さんの成長段階で見かける風景だと思います。


「わー、お絵かき上手だね♡」


と微笑ましく見てばかりじゃいけません。


発達の証を発信してますよ!!

見るべきところは、、、


手


お子さんの以前との持ち方の違い気付いていますか?


気づいた中でも、それができたらどうなのか。。。


ペン操作の発達として、だいたい第3段回目。


むむ? 1,2段階は???


気になったら調べてみましょう♪


「そういえば!ほー


なこと間違いありません。


撮っておいた写メとか見返すと発達の違いに気付きやすいかもしれません。


娘②は今年3歳。


この持ち方は3~4歳頃と言われていますが、グルグルはお手のもんですが、細かい動きが微妙なので、第2と第3の間かなって感じです。

アンパ◯マンがかけるようになったら第2くらい?と思ってもいいのかもw

顔、ほぼマルだしww


さて、、


実は


ペンの持ち方ステップは、食べ方に関してもとても大切なことなんです。

まだ、手づかみをある程度していてもらいたい年齢ではありますが、スプーンなど食具の持ち方は、把持1つで食べ方にだいぶ違いができてきます。

持ち方1つで筋肉の動き、力の入れ方とか細かい動きとか違います。


適量(一口量)をすくう、口へスムーズに持っていく、こぼさない


これができることで、しっかり噛むことができんです。

とりあえず口の中へ(ママのわんこそばスタイル)はしないでくださいねw

お子さんの発達ステップを是非見つけて下さい♪

サイン出してますよー、お子さん♡


そんな離乳食からの食具の選び方、使い方なども食育編ではお伝えしています♪

ママが知っておきたいお口と食のこと!

知識と実践が連動したむし歯ゼロゼロ講座はここだけ!


月齢別☆むし歯ゼロゼロ講座の日程はコチラ☆

~お申し込み受付中~

<食育編>

❐ 5/12(木)0-1歳クラス 終了

❐ 5/16(月)2-3歳クラス 残席2

❐ 5/25(水)4-5歳クラス 残席3


<口腔編>各クラス余裕あり

6/ 2(木)0-1歳クラス 

6/ 9(木)2-3歳クラス

❐ 6/16(木)4-5歳クラス

*2日前からのお申し込みは、直前のため準備等もありますので、

 お申し込みフォームではなく直接メッセージにて参加可能かをお問い合わせください

*先の予定日は日程変更となることもあります。

  その際は分かり次第ご連絡いたします。

  ご迷惑おかけすることもありますが、ご了承ください。

  

講座詳細・お申し込みは母歯ネットワークHP の

hahahaサロン「N I C O」をご確認下さい。

http://www.hahaha-dh.com/nico/

母歯ネットワークのHPはhttp://www.hahaha-net.com/