歯科衛生士&ロイヤルむしば予防マイスターのあんざいです
あったかいと思ったらまだまだ風が冷たかったり体調管理も油断は出来ないですね。
こども達が行っているスクールではインフルがまた流行りだしているようで、、、卒園式を目前として母としてはどーか卒園式までもらってこないで下さい!と祈るばかり。
そんな思いで、日々
手洗いうがい&あいうべ体操。
わが家(こども達へ)のうがいルールは
グチュグチュペーをふんだんにしてから、ガラガラうがいを3回。
そんな3ステップ。
これは昔から私がやってるルール。
グチュグチュで口の中全体を流し出して、ガラガラの時に喉へ雑菌を送り込まないようにw
で、
1回目ガラガラ・・・喉の雑菌をザッと流す(よくあるガラガラ)
2回目 ・・・本番うがいw(ちょっと喉奥に奥まってアとオの中間のかんじで)
3回目 ・・・仕上げうがい
そんな習慣。
2は時々喉奥に行き過ぎてオエッっとなりそうなくらいww
ここまで細かにこども達には伝えられませんが、グチュグチュとガラガラの違いで伝えています。
なんかね、これ通りやらないと気がすまないっていうか、なんか気持ち悪いww
喉がやられそうな・・・気がしてくる。
私は慢性鼻炎なためか、いつも喉からやられるタイプです。
エヘンエヘン→カスカス→カスカスカス→○×□△!?→念を飛ばして伝えるW→オカマちゃん
歯科衛生士として現場に出るとしても、講師としてもダメージ大!!
特に講師業としては、、、致命的☆
*あくまで個人の習慣です
正しい訳ではないかもしれません
そんなわけで、手洗いうがいは大事ってことは世間のみなさま、知ってることだと思います。
でも知っていてもやっていなければ、風邪をリスクはあがります。
”あたりまえじゃんw”
いやいや、当り前ですが知らなかったら、やってなかったら当り前じゃないです。
めんどうだから、時間がないから、忙しいからとやらなかったら後で後悔をするばかり。
「あー、やっときゃよかった」
っていうアレですねw
完全に防げることではなくても、知っているなら事前の対策をすることに越したことはありません。
何事も。
わが家のうがい3ステップをお話しましたが、最近ではプラス1であいうべ体操を加えています。
あいうべ体操知ってますか~?(それについてはまた今度♪)
実は乳幼児さんのむし歯予防においてもオススメの3ステップがあります。
(母歯ネットワークがおすすめしているものです)
1 自分磨き
2 仕上げ磨き(秘密のポイントあり!)
3 ◯◯を用いてケア磨き
月齢にもよりますが、この3ステップどこが大事かというと、、、、
『2』
なぜだかわかりますか??(( ̄ー ̄)ニヤリ)
知らなきゃやらなきゃ損の0歳からの3ステップ♪
歯みがきを嫌がらない、むし歯のリスクを減らす3ステップ。
イヤイヤ期に不安を感じるママに知っておいてもらいたいこと。
オススメです。
0歳なのに自分磨きするの?
秘密の仕上げ磨きって?
◯◯ってな~に~!?
さて何だと思いますか?(^0^)
年齢が上がっても小学生になっても3ステップ。
お口の状況によってプラス1、プラス2になることもあるけれど、基本は3ステップ☆
にしても私は3ステップが好きみたいですw
お米とぎもなんとなく3回。
昔から「行ってきます」も3回くらい言う。
習慣なんだな。
月齢別☆むし歯ゼロゼロ講座の日程はコチラ☆
~3月(口腔編)、5月(食育編)お申し込み受付中~
❐ 3/2(水)0-1歳クラス
❐ 3/9 (水)2-3歳クラス
❐ 3/16(水)4-5歳クラス
❐ 5/12(木)0-1歳クラス
❐ 5/18(水)2-3歳クラス
❐ 5/25(水)4-5歳クラス
*2日前からのお申し込みは、直前のため準備等もありますので、
お申し込みフォームではなく直接メッセージにて参加可能かをお問い合わせください
*4月クラスはお休みとなります
講座詳細・お申し込みは母歯ネットワークHP のhahahaサロン「N I C O」をご確認下さい。
http://www.hahaha-dh.com/nico/