14476814921590.jpg

15日、ママキッズカフェにてロイヤルむし歯予防マイスター講座の第2講を開催しました。


母歯ネットワークには「むし歯予防マイスター」「ロイヤルむし歯予防マイスター」の資格が取得できます。

ロイヤルは「むし歯予防マイスター」を育てる事ができます。


そんなロイヤルを受講された2名の方。

今回は歯科医院の奥様対象です。

お二人共、歯科衛生士ではありません。

でも歯科医院においてご自身ができることとしてロイヤルを目指されています。


この日は、ホワイト歯科クリニックの専属栄養士の『乳幼児期のむし歯予防と食育』の話から始まりました。

私も一緒に、カフェでの事例をもとに親の意識の変化、子どもの変化について再度確認しなから私もメモメモ♪


その後、1Fにて離乳食&&プレ幼児食&幼児食の体験。

まずは、味噌汁で口の中を湿らせる。

離乳食と幼児食の味付けの違いを知る。



14476815021601.jpg     

・鶏挽き肉を使ったお口の成長に合わせた噛みごたえの違うソーセージ。

・前歯でかじり取るための形状

・白飯のかたさ

など比較実感メニュー。

流石に全部食べるとオナカイッパイでした☆(^3^;)


14476815210132.jpg こんなに意識して食べたことはないのではないでしょうか。

離乳食~幼児食の初体験☆


実際の素材の調理の仕方はもちろんですが、調理によって食感、食べられるか食べられないかを体験。

歯ぐきで潰すこと、舌の使い方、味の違いなどなど一つ一つを栄養士の話を聞きながら体験、そして実感。



食後にとあるモニター乳幼児の離乳食開始~プレ幼児食に移行するまでの過程の記録動画を見ました。

私もこのモニターの子には数回しか合ったことないので、子どものお口の機能の成長と体の成長、そして、心の成長がまるっとわかり、とても興味深くて見入っていまいました☆


14476815394523.jpg  ママが思っているのとお子さんの要求は違うことを動画を見て納得!

やはりママの知識とお子さんへの気付きがポイントですね!!


2人の受講者の方のうち、お一方はまだ育児経験がなく、まわりからきいたり、様子を見たりはするものの


「想像がつかない!」  

「目からウロコ!」

「そうすればいいと思っていたけど違うんですね!」


と目を白黒させておっしゃっていました。


今回、新しい情報がたくさんで頭の中もめまぐるしいとは思いますが、今までの「知らなかったこと」が「知っていること」に変わることは、とても重要な事だと思います。

奥様として歯科医院をバックアップしていくためにということもそうですが、

例えば、今後育児をする時が訪れるとその知識がより深くリンクし、よりたくさんの知識の引き出しができるんではないでしょうか。

実体験をもとに私とは違う伝え方ができたり、何かを感じたり、、、。


私も実際、独身時代にお子さんのむし歯予防であれですよこれですよと指導していたことも、

どこか芯の部分がなかった気がします(申し訳ないですが!)

いい加減にやってたわけではないですよ?

今思えばっていうことですw


自分が子どもに関わるようになって気付いたこと、実感したことがあって、それらが新しい気付きとなって

伝える引き出しが増えたのは確か。


子育て経験をされているもう1人の方も、改めてご自身がどうだったのか振り返りながら、新たに知ること

やっていてよかったことなどが出てきたと思います。



さて、、、お腹も頭もいっぱいになった後は、、、食育編0-1歳、2-3歳の講座。

時間の関係で休憩ナシの約2時間駆け抜けていかせていただきました☆

プチワークが出来なくで残念でしたが、

栄養士の話&食育体験からの講座で内容も受け取りやすかったのではないでしょうか。


シメに頭をリラックスさせて皆でお茶会&質疑応答


14476815476034.jpg 私、やや脱力w

連続講座後は心も脳みそもゆだってますのでw

帰宅後、一気に睡魔に襲われいつの間にか寝ていたり☆

そのくらい全力ですから!


さて次回は12月。

今後のお二人が楽しみです☆