チョト前になりますが、今月のむし歯ゼロゼロ講座の報告です☆
この日はマイスターを目指されている現役歯科衛生士さんと現在育休中のママさんが受講されました。
口腔編0,1歳クラスです。
お子さん同伴でしたが、お子さんはとても落ち着いていて約1時間半の講座でも穏やかでした。
ママが気になってソワソワしていると、どことなくお子さんもソワソワグズグズしてしまうもの。
気持ちが伝わってしまうんですよね。
そうすると、今までも講座にてお子さんが気が気でない方は「受講した」感じを受けないこともあるようで、、アンケートにてその様子が分かりました。
この日のママはお子さんを気にしつつも見守ってる感がでていてよかったと思います。
この感じ(雰囲気)は何も講座だけじゃなくて、仕上げ磨きだったり食事だったりとそれぞれのシーンで見られることです。
ママキッズカフェでもそわそわグズグズ親子を見かけることも多々。
何事もママのちょっとゆったりとした気持ちが大事だなと、自分の育児を通しても感じます。
この方はカフェの離乳食講座にもご参加頂いてるので、スムーズにお話が出来ました。
そして、そこでは吸収できなかった内容や知っていたことなども含め再確認していただけたようです(^^)
マイスターを目指されている歯科衛生士さん、今回で2回目の受講になります。
あと4つ。
「決めました。私マイスターを取りたいです」
そうこの日に言っていただいたのがとても嬉しかったです。
これからの衛生士業とご自分の将来を見据えて、何ができるか何をするかビジョンが見えてきたようでした。
むし歯予防マイスターという新しいジャンルを活用しつつまだまだ衛生士としてご活躍されて欲しいです♪
知っていたこと知らなかったことどれも目からウロコ。
そう言っていただけると、もっともっと食育実践予防歯科を知らない方へ伝えていかなければと思いました。
hahaha広場ではお二人にミルク育児の場合の「哺乳瓶選び」をプチワークとして体験してもらいました。
育児ははるか昔、、、
母乳育児です、、、
そんなお二人、哺乳瓶について興味津々。
いろんなタイプを紹介し、何に気をつけてお子さんに適したものを選択するかを学んでいただきまいした。
聞くだけは忘れてしまいます。
見ることは忘れやすいものです。
だけど、実践したこと体験したことは、そうは忘れません。
そんな講座が「むし歯ゼロゼロ講座」です。
自分のお子さん向けに月齢クラスごとの受講もOK!
むし歯予防マイスターを目指す方も、とりあえず6講座受けてみような方もOK!
お子さん連れOK!
私の講座ではあえてのお子さんとの同室OKで受講していただけます。
お子さんの体や動き、お顔の表情など見ながら知っていくことも大事です。
ですので、「うちは子供連れてないのに、子どもが居る講座はちょっと、、、」という方はご遠慮ください。
誰のために知りたい講座受講でしょ~か??
ってちょっとチクリとしたとこでww
11月『 食育編 』むし歯ゼロゼロ講座の残席状況です♪ *全8席
・11/4(水) 0,1歳クラス・・・残2席
・11/11(水) 2、3歳クラス・・・残7席
・11/25(水) 4,5歳クラス・・・残4席
12月は各クラスとも残席に余裕がございます
講座日&お申し込みはコチラ☆→ http://www.hahaha-net.com/events/
*さいたま市ママキッズカフェ会場になります