仕事帰りにお昼をかいにとあるドラッグストアへ。

ちょいとおやつも食べたいなーとお菓子コーナーへ。

するとそこには通路の真ん中で1人でブツブツ言いながら陳列棚をあちこち見ている若い女性。

なんだろなーと思いつつ移動しようと思ってもどいてくれない。

気づかないといったほうがいいのか、なんか夢中で迷っていたw


すると


「あー、いたいたほらぁママだよ~」


と1歳前後位の子どもを抱いた若い男性が登場。

若夫婦らしい。


”変な人じゃなかったんだな(失礼)”


と思いながら私もお菓子を選んでいたら耳に飛び込んできた仰天会話。


ママ 「ねー、みーちゃんこれ食べるよねぇ?」

パパ 「いいじゃん。食べるよ食べる」

ママ 「だよね、好きだもんねー」

パパ 「でも、チョコ買い過ぎじゃない?」

ママ 「えー、でもこれは明日とか明後日とかのおやつにすればいいよ」

パパ 「だね!」


なんですと?



と、ちらり見てみると、いろんな種類のチョコ菓子が。

えぇえぇ-、それその子にあげちゃうの?


と思ってハラハラしていると、


ママ 「あー、これもみーちゃん食べれるよね。ハイ◯ュウ♡ 私好きだもん」

パパ 「おっ、いーじゃん!」


でたー!! ハイ◯ュウ

しかも旦那も「だね!」とか「いーじゃんいーじゃん!」じゃないっしょ!


何だこのノリは。。。(^^;)

ちょっとチョコについてパパが止めてくれるのかなと思いきや、、、


その後もなにやら、いーよね&いいじゃんノリで買い物カゴへ。

あなたたち、、、その1歳と思しきその子に何をあげる気ですか(涙)


「ちょっと、まったぁぁぁぁぁあ!!!」


と、ほんと言いたくなってしまいました。

それ、何のためにあげてるの?



幼児の子のおやつ。

幼児期のおやつってどんなものですか?

役割は?


おやつ=お菓子・スイーツではありません。

ママたちが食べるおやつとは違うものです

第一に甘いものではないです。

「食べたらよく磨けば大丈夫」


でもないです”


と、なんとなーくお気づきでしょうが、今日の子の毎日の”おやつ”がどんなものか想像がつくのではないでしょうか?


そしてその子の食生活をはじめ、むし歯リスク。。。

あぁ、心配。



『 乳幼児期の正しいおやつとは? 』

そんなこと具体的に一緒に考えながら、むし歯ゼロゼロ講座・食育編ではお話しています。。

正しい知識でお子さんをむし歯ゼロのお口に☆

むし歯ゼロゼロ講座の開講日、詳細などはHPでもご確認できます。


母歯ネットワークHP 
http://www.hahaha-net.com/