ついに8月も終わってしまいました。
先週は夏休み最後だから今しかない!
しかも、ふわは父が子守していてくれるから、はるひよで行ける!
と、晴れた日にプールに行ってみましたが、その前の数日間の天気が悪く、気温が低かったためか、極冷のプールでガチガチしてました。
そんなプール〆な夏休みラストウィークでした。
夏の終わりってまだまだ暑くてなんだかダル重~ッて感じで9月を迎えていた気がしますが、
今年の夏は夏バテなんてなかったですね。
でもやっぱ、食べたい食事は軽い系。
わが家の「はひふ」にそーめん、ひやむぎ大人気♪
茹でるだけでこちらとしては助かりますが、週3で要求されてはさすがに考えます。
私は子供の頃、それ系は好きでななかったけどなぁ。
”えー、またぁ?”みたいなw
チュルチュルっといけて、あまり噛まずにごっくんできるし、のどごしいいしで好きなのかなと思います。
作る人も楽チンですが、食す側も楽チン♪
見ていたら、10回も噛んでいない・・・。
のどごしは大人が味わえばいいのでw、
子どもには、まだまだしっかり噛んで味わっていただきたいものです。
やっぱりしっかり噛んで食べること一番☆
麺ってうどんとか、つけ麺の極太とか、コシがあるものでも以外に噛まないですよね~。
だからどんどん入っちゃう。
スープまでいけちゃう。
麺、恐るべし。
何が言いたいかというと、幼児さんには特にどんな食べやすい形態の食べ物でも、しっかりと噛む癖(機能)をつけさせましょう♪ということです。
しっかり噛めるということは、お口の機能向上になりますし、早食い丸呑みを防ぐ効果もあり体にもいいことです。
何よりも、しっかりと食べ物を噛んで飲み込むことができる子はむし歯になりにくいんですよ☆
当り前の食事、何気ない食事、、、たかが食事?されど食事なんです!
お子さんの食事&お口を意識してますか?
知っているママは始めている!
新生児から始められるのむし歯予防実践ノウハウ☆
そんなむし歯ゼロゼロ講座を毎月開講しています。
特に、食からのむし歯予防アプローチは必聴です。
母歯ネットワークHP
http://www.hahaha-net.com/
「むし歯ゼロゼロ講座」日程
9月<食育編>
・2(水) 0・1歳クラス
・9(水) 2・3歳クラス
・16(水) 4・5歳クラス
10月<口腔編>
・7(水) 0・1歳クラス
・14(水) 2・3歳クラス
・21(水) 4・5歳クラス
HPに講座の日程を順次公開しています。
お申し込みもHPまで。
