赤ちゃんが離乳食をスタートさせるということは、自分で母乳やミルクではない食べ物をお口に物をとりこんで食べるということが始まります。

離乳食が始まらなかったら、、、、もちろん『食べる』というこはできません。


では一体 『噛む』ってなんだろう?



よく噛みましょう、噛む習慣をつけましょう、噛むことはいいことです

などなど、いろいろ耳にしたことはあると思います。

歯科やカフェでもむし歯予防のためによく噛むことが大事ですとお話しています。



いいことはなんとなく分かった。

という人が大体だと思う。

でも、逆に噛まないとどうなっちゃうの??と考えた時に


・運動能力の低下
・脳の機能の低下
・骨を作る機能の低下
・顔の筋肉の低下

・お口の機能や口腔環境の低下


ポクポクポク、、、チーンッ!





ズバリ!

噛まない → 食べられない → 生きていけない


これは極論かもしれませんが、実際、自然界では食べる力がないと生きていけません。

歯を失った動物は生きていけません。


なので離乳食は赤ちゃんにとって、これから成長していく上での大切な身に付けることなのです。

赤ちゃんは生まれて数ヶ月ママのサポートが終始必要だったのに、1年で歩けるくらいに急成長します。

とてつもないスピードです☆

その急成長時代に、ママがどうお子さんにサポートできるかでお子さんのいろいろな機能を向上させることが出来ます。

知らずにやるのと知っていてやるのとでは、やっぱり知っていたいですよね♪


健康なお口は健康なからだ作りです!



「今まで気にしてなかった!」 「3歳だけどもう遅い??」 「むし歯があるけど。。。」


健康な大人の歯に導くために、これから知ればいいんです♪



-------------------------------------------

むし歯予防のための食育をもっと知りませんか?

離乳食~幼児食全て成長に沿った食育があります。


むし歯予防のための食育講座

その名も 『むし歯ゼロゼロ講座・食育編』


10:30~11:30(11:30~12:00hahaha広場)

会場:ママ・キッズカフェ


9/2(水)

9/9(水)

9/16(水)

*ママキッズカフェ会場のみ子連れ参加OK


お申込みやその他の講座日程はこちらから

http://www.hahaha-net.com/events/