「手づかみ食べ」 「遊び食べ」


この2つをどう思いますか?

同じ意味?



お子さん0・1歳クラス

ママA:手でグチャグチャやりながら、最近遊び食べしちゃって困ってます。こぼすし。

ママB:なんでも手で食べて、スプーン持ってくれないんです。味噌汁とかべちゃべちゃ・・・

    


このブログでは何回も出てくるキーワードです♪


『つかみ食べ』


掴み食べの一般的なイメージはマイナスのことが多いようです。


・こぼす、ちらかる

・汚い

・お行儀が悪い

・ママが大変


お子さんがなぜ掴み食べをするか、またさせたほうがいいのかは過去のブログで見てくださいね。

たやすく答えを、ここに今載せませんww

あえて。


一言で言うと、

ご飯でもおかずでも、汁物(熱さに注意)でも


大いにやらせよう!!



スプーン食べをさせてい義母さんに流されず、ママは手づかみ食べさせようと頑張ってきた結果、

お子さまが手づかみ食べみデビュー☆したmioさんのブログです。

どんどんこれからもガツガツ食べてもらいたいですね(^^)

http://ameblo.jp/remioro39/entry-12046670582.html



そして、お待たせしました!?

離乳食、幼児食でお悩みのたくさんのママ達に読んでもらいたいハナペコさんのブログの

「おこぼしどんとこい」シリーズ2弾!!

私、待ってましたw


もう、今回もそれそれそれーってちゃんとやってるママがいて、うれしくてソワソワww


「そういうやり方聞いたことあるけど、、」というそこのママ!

実際やってる?やらないと意味がありませんよ(毒)

レッツゴー!! ↓↓

http://ameblo.jp/nuntakku/entry-12045967102.html



ちなみにスプーンやフォークはやりたがったら持たせてもいいですが、この時期のお子さんは手づかみ食べがメインということをお忘れなく☆

手首などの骨はまだ、完成されていませんので手首を返したりなど細かな動きが出来ないのです。

見かけは人間ですがw、大人ではないのです。