子さんの寝方が歯並びに影響するって知ってますか?

横寝、うつ伏せ、仰向け

大人でもいろいろな寝方の癖がありますが、子どもも同じです。

わが家の下2人は、土下座スタイルが1歳時期多かったです。

どんなにひっくり返してもひっくり返しても気付けば、うつ伏せ。

長女はひっくり返し続けた甲斐合ってか今ではほとんど仰向けで寝てくれます。

が、末っ子は手強い・・・

長女に比べ、未だ、戻る戻る


14346122110042.jpg 仰向けですんなり寝ることが少ない

気付いて何度となくひっくりかえすも、うつ伏せに戻らなくてもこんな感じで横寝。

14346122206113.jpg 幾度と無く攻防を繰り返し、安心の万歳ポーズで仰向け(ほっ

前から気にしている点といえば、起きていても口がポカン気味。

この横寝が自然お口ポカンにしてしまってるんですね・・・・

横寝はほっぺが押されるので、お口を閉じることが出来ません。

ぽかーん。

だから唇が未だ富士山・・・

まだ、「お口閉じてー!」なんて通じる年でもないので気付いたら、寝方を直したり、指でお口をつぐんだり。

とりあえず、鼻が詰まってるとかはなさそうで、閉じればちゃんと鼻呼吸できるみたい。

で!ここからが悩みの種!

歯並びです。

横寝やうつ伏せは顎の成長を抑えてしまうので、歯並びも悪くなってしまう原因です。

その他、顔の歪みとかいろいろ。

ちょっとの癖が成長にともなって悪い影響をもたらしてしまうんです。

長いことやっていれば、”ちょっと”が”もっと”になるわけです。

下2人の娘たちも、お口の中に影響が・・・(汗)

私達夫婦ともに顎が細く、歯並びが元々悪いので遺伝的なこともあるかもしれませんが、

大きいのは生まれてからの日々の悪癖にあると思います。

長女:歯並びキツキツ

次女:下前歯既に重なり合っている

目に見えて何もしなかったらこのままいくと永久歯は確実にガチャガチャ~

最近はうちの子たちのように乳歯がきっちりはえている子が多いようです。

顎に成長をしっかり促すことが大事です。

それにはよく噛むばかりでなく、寝る姿勢、日々の姿勢、正しい呼吸などなど

おうちでできる事はたくさんあります。

歯並びが悪くなると、むし歯になるリスクもあがります。

歯並びに関すること、皆さんはどのくらい知っていますか???

「うつ伏せでよく寝ているし、動かすと起きちゃうから起こしたくないわ・・・」

そんな風に思うかもしれませんが、がんばって正しい寝方に戻しましょう。

歯並びを悪くしないために、毎日お家の方ができることは実は多いんですよ。

うまくいかないかもしれない。(私もそのひとり)

でもやり続けないと、娘2人はもっとひどくなってしまったかもしれません。

知らないで「わるくなっちゃった・・・」でいるより、知っていて努力するほうがいいと思いませんか?

お子さんの何気ないクセとか仕草も是非見てあげてくださいね♪

私も日常でできることがんばります!

とりあえずまだまだひっくり返し続ける日々が続きそうです。


---------------------------------------

<7月のむし歯予防教室>

むし歯予防は歯磨きだけじゃない!


月齢別クラスに分かれているのにも理由があります。

お子さまの月齢にあわせたむし歯予防していきませんか??


お問い合わせ・ご予約は母歯ネットワークHP  http://www.hahaha-net.com/