水曜日は口腔ケア編2・3歳クラスでした。
お子さまの体調不良などで欠席された方もいましたが、お友達同士2組でいらしてくれました。
産院が同じだそうで、そこのベビ-マッサージ教室も通われていたとのこと。
聞いてみたら、むし歯予防マイスター1期になった方のお教室でした☆(その当時はまだ受講生でした♪)
いろいろお話聞いていたようで、むし歯ゼロをめざしてこの講座に関心を持ったとか。
嬉しいですね♡♡
お子さんは1歳9ヶ月とのことでうちの娘2・ふわさんと同い年♪ということもあってw
ふわを重ね合わせるかのごとく、熱の入った1時間となりました。
いつも熱は入ってるんですが、よりw
2歳のイヤイヤの兆しが見えてきたのでということで今回のクラスを受講されましたが、正解です◎
何事も早め気付きと、早めの早めの対策が大事です。
知っておくとママがお子さんを見守る目(変化に気付く目)がついてきます。
できること、やっておくべきことを知っていてイヤイヤ期を迎え落ち着くまで頑張るのと、知っていてイヤイヤ期を過ごしていくのとは約1年間違います!
実際、この日受けたママは
「0歳児からできることをもっと早く知りたかった」
とおっしゃっていました。
でもかといって、2歳間近な今が遅いわけでは決してありません♪
今までやってきてなかったこと、出来てきてなかったことを前に戻ってやることも大切です。
お子さんのむし歯予防のために何をしたらよいかという知識は人それぞれです。
お二方はお住いが違うのですが、お一人は
「保健センターで聞いたことがありました」
「多分、聞いたことありません」 (ちなみに私と同じ住まいの地域でしたので私も知ってのことですが)
そう、住む地域が違えば、保健センターでの乳児指導なども微妙に違ってくるようです(全国的には大まかには共通しているのでしょうか?)
でもなんかそれって損してますよね。
そういうこともあるので、正しい知識と、方法を知ることがより大切なんです。
” 仕上げ磨きが大好きになる ママ楽テクニック”
が0歳からあるんですが、はみがきしてくれないー(泣)なんていうお話が出た時に、私のわが家の3兄妹の実践談と現在の歯磨き事情をお話すると、みなさん
「へぇ~!!いいなぁ」 と驚かれます。
0歳からできることをやってきた結果です♪(テキストは、できたこと・できることをご紹介しています)
お陰様でラクラクです♡
ですから、歯磨きで困った!食べなくて困った!ってことを感じたことがないに等しい私です(^^)
今回のお2人ともすごい関心が高く、むし歯予防のこと、食育のことなどたくさんの質問をいただきました☆
講座に参加された方、講座後のhahaha広場でバンバン聞いて下さいw
わざわざ歯医者行ってまで聞けないし・・・ヤモヤしていたこととか、素朴な疑問とか。
ママの奥地の悩みでもOK!
子育ての悩みでもOK!
お口の中を診ることは出来ませんが、歯科衛生士として、ご質問お悩みなどにアドバイスいたします。
hahaha広場は、受講者を対象に無料の自由参加のフリータイムです。
hahaha広場については次のブログでその全貌を紹介します♪
--------------------------------------------------------------------------------------
授乳・離乳食のあげ方・すすめ方でむし歯予防ができる!
いち早く知っておきたいママのための講座です。
6月は むし歯予防講座食育編☆
お口のプロが伝える、むし歯予防のための食育をポイントを押さえてお伝えしています。
【日程】 座学10:30~11:30 hahaha広場11:30~12:00
6月3日(水)0・1歳クラス
6月10日(水)2・3歳クラス
6月24日(水)4・5歳クラス
お申し込み・詳細は母歯ネットワークHP http://www.hahaha-net.com/
お問い合わせ 048-663-8882