「赤ちゃんの歯磨きはいつからしたらいいですか?」


そんな質問をよく受けます。


逆に「いつからだと思いますか?」と聞くと

だいたいは


「歯がはえてきたら」


というお答えが多いです。

”歯を磨く”という点でそれはそれで正解。


歯が生えてきたので歯磨きをする時に初めてお子さんのお口の中を見た、触れた


っていうママも多いのではないでしょうか?


お子さんにむし歯ゼロを目指すママさんに、歯が生える前からやっておくべきことといううか是非やってもらしたいたいことがあるんです。


じゃぁ、いつ?

歯がないのに何をするの?

ガーゼかな?


産まれてからすぐに出来ます!!


正しい授乳の仕方。

それこそ最初にできるむし歯予防のスタート☆

正しい授乳姿勢、吸わせ方(母乳もミルクも)がお子さんのお口の機能をしっかりと作っていきます。

お口の機能を促すことは、むし歯予防には大切な唾液量や歯並びなどに影響してきます。

また、しっかりと噛んで何でも食べられる子になります。

ケアだけでなく、正しく噛んで食べているお子さんはむし歯へのリスクも低くなるんです。


じゃぁ、正しい授乳の仕方ってなんだろう??



おもしろいww


世間ではこんな技があるみたいです。

皆さんが、あーでもないこーでもないと試した技はありますか?


私はいくつかあります。

3人3様いろいろ苦戦しましたが、

でも、疲れた気がしますww

そんな記憶しかないw

たぶん赤ちゃんも。


それはなぜか、、、正しく飲めていないから、あげられてないから。


ということで、次回へ続く(^0^)



---------------------------------------

お口に正しい母乳のあげ方や哺乳瓶の選び方のお話を交えながら、分かりやすいむし歯になってしまうメカニズムとお口ケアの方法を一緒に考えて学んでみませんか?


5月講座のお知らせ

<口腔ケア編> 10:30~11:30 講座           

            11:30~12:00 hahaha広場

*子ども同室可

5/13(水) 0・1歳クラス  残席△

5/20(水) 2・3歳クラス  残席◯

5/26() 4・5歳クラス  残席◯


1講座代金:3、780円 当日払い



お問い合わせ、お申し込みは電話でも受け付けております ホワイト歯科クリニック 048-664-6642

5月以降の講座予定や講座の詳しい内容は 母歯ネットワークHP http://www.hahaha-net.com/

HPからもお申し込みが出来ます。