8日の講座レポです。


キャンセルがあったものの5組のママたちが受講されました。

うち、数人は「口腔ケア編 2・3歳児」にも来ていただいています♪

うれしいですね☆

片方の受講でもいいんですが、両方の知識が繋がると、なぜそれぞれがむし歯予防にとって必要なのかということがご理解できるのではないかと思います。

皆様どうだったかな?


さて、この日は2・3歳のおやつの話や食事について、歯の生え方と食事の関わり、イヤイヤ期の幼児心理などなど、日頃の状況を思い出していただきながら、テキストにカキカキしながらお話しました。

お子さんとご一緒なので、ママさんたちはそちらにも目をやりつつも熱心に聞いてくださっていました。

食べにくいものの話、奥歯との関係なども話します。

みなさん食べて食えないものの中には共通点 


「ペラペラ」

 ・

 ・

 ・

これに関して詳しくは講座まで☆(*ノω・*)


さて、講座も終わり、hahaha広場の時間では乳幼児の疑似体験をしてもらいました。

普段やり慣れている動作もこの体験ではなかなかスムーズにはいきません。

スムーズにいかないのは幼児の手の骨はまだ完成していないからです。



 「あれ?」 「取れないっ」

そんな声が上がります



私 「それが、2,3歳の不器用さですよ」


とお伝えすると、皆さん「そうか~」と納得。


何でもできるようになったと思った2,3歳。

しかし、大人と同じじゃありません。


「はやく!はやく!」って、早くできないのを実感できたのではないでしょうか♪


その不器用さで歯も1人でちゃんと磨けるわけがありません。

まだまだ仕上げ磨きが必要です。


そんな疑似体験とともに、幼児の視覚についてもプリントをみてもらい知っていただきました。


「へぇ~!」


そう、私も初めて知った時は思わずへぇ。そして日常について考えなおしました。



*画質が荒いのでノイズ入ってますが、、


ぼや~


うまくスプーンで救えなかったり、こぼしたり、食器を落としたり・・・

歯ブラシを口にくわえたまま歩いたり走ったり・・・

この視界の中じゃ転びやすいですよね。

危険!!


というわけで、hahah広場ではテキストにはないワークをやったりもしています。

集まる人数や状況で毎回同じ内容とはいきませんが、有意義な30分をお届けしています♪


講座の後、カフェに食べに行くママも・・・。

カフェとダブルで予約して頂いていたんですね~☆

講座で知ったことが、リアルにカフェにて体感、確認できるのも、当講座の特徴です。


皆様ありがとうございました☆



余談ですが、全6講座中この2・3歳クラスが人気があります。

やはり、悩むべきところはイヤイヤ期なんですかね。

食べてくれない、好き嫌い、磨かせてくれないなどなどママをうならす壁が次から次へ。。。

解決のヒントになればと願います。



------------------------------------------------------------------------------------

5月講座のお知らせ

<口腔ケア編> 10:30~11:30 講座           

            11:30~12:00 hahaha広場

*子ども同室可

5/13(水) 0・1歳クラス

5/20(水) 2・3歳クラス

5/26() 4・5歳クラス


1講座代金:3、780円 当日払い



お申し込みは電話でも受け付けております ホワイト歯科クリニック  048-664-6642

講座の詳しい内容は 母歯ネットワークHP http://www.hahaha-net.com/

------------------------------------------------------------------------------------