今日は実家に遊びに来ました。
そんな、午後に事件が!

裏に住んでいる親戚から「家の庭に、迷い子遊んでいるんだけどどうしよう」と実家にその子を連れてやってきました。
名前を聞けど答えず、持っていたおもちゃを見せて「トッキュウジャー!」とばかり。
衣類や持ち物の名前を見ても書いてなし!

近所を何回か見てまわっても親らしき人はなく、警察へ連絡。
警察待ちの間に、男の子に話しかけるもニコニコして「わかんなーい」「〇@$&¥&」

そんな中、職業病でしょうね。
にこにこ笑う男の子の口が目に入ってしまう私。

プラークが見てもわかるくらい、べったり。
食べかすみたいなのも。。
そしてポカン口。
劣成長な顔貌。

なんとなく、子供の生活背景がぽわ~ん。
一緒にいたわが家の旦那さんから思わぬ一言が✩

「あの子、上の前歯が生え変わり始めてたから春より大きいのかな?


そこ、見てたなんてびっくり!
見る目が養われてたのね✩(  ̄▽ ̄)と感心。


しばらくして、うちの父が探していた親を発見したんですけど

「あぁ~。なんかぁ、急に居なくなっちゃってぇ」

となんだかぽわぽわした感じで、ぽわぽわママ。
急にって、、保護してから30分位は経ってるぞ!遊んでただろう時間を含めると結構いないぞ?
なんだか、話していても「はぁ、、、」って危機感ないかんじ。

なんでも、引っ越してきたばかりで土地感もないのにその辺で遊んでるんだろうと思ってたとか。
なんかズレてるなー(;・∀・)・・
子供も泣くわけでもなく1人でどっかいっちゃうのが平気みたい。

なんの手がかりのない迷い子を、観察で家族背景がなんとなーく見えたこの度の事件。

・4~5歳
・子供にあまり関心なし(手がかからない年齢だからか)
・仕上げ磨きしてない
・口呼吸
・お口に関心なし
・おやつ、ジュースよく食べている
・怒らないタイプ?
・下の子のお世話中心

お子さんは無事ママに引渡しできました✩

知らない子の情報がお口まわりだけでも予測も含めてキャッチできる。
自分の子ならもっと知る事ができるはず。
観察とそこからの気づきって大事です。
ただ、歯を磨いてあげるだけでなく、歯の様子や口元、表情などみると色んなことに気づけます。
どんなところを普段みるべきか知っていますか?


にしても、旦那さんが歯を見ての気づきにほんとびっくり(笑)
家でもそういう発言してほしい( *´艸`)


………………………>>……………………>>……………………

ママが気付けるむし歯予防講座は次回は4月☆
4月は食べることからむし歯予防を考える食育編。
月齢に分けてお話します。
5月は観察力が大事!口腔ケア編です。

4月  残席△
5月  残席〇


詳細&お申し込みは
母歯ネットワークをご覧下さい