イヤイヤ期=2歳怒

と思っているかた多いのでは?
俗にいう、何を言っても何をしてもイヤイヤの”魔の2歳”ってやつですねw
そのイヤイヤ期。
話を色々聞いていると1歳半くらいからその徴候がチラホラ出てくるようです。

「2歳すぎたら、そうなんだろうなー・・・」

と思っていては遅いんですねっはにわ

待ち構えるなら、ママの心構えも早め早めに待ち構えていましょう。
そして、やってくるイヤイヤ期を乗り越える対策も必要です。


多いのが、『 歯磨きやらせてくれない問題 』

そして『 食べてくれない問題 』

赤ちゃんの時はやらせてくれたのにーと思いながらの悪戦苦闘な日々。
そしてママ、どっと疲れる悩む
それが2歳児の間ずっと続いたらって思うとドヨ~ンため息ですよねw


ちなみにわが家では長男はさほど思っていたほどのイヤイヤは来ず、仕上げ磨きも好調♪
初めての場所での嫌がりのみ。
長女においては、THEイヤイヤはやはり2歳前にやってきて、何でも自分でやる!とばかりに
アピっていました。
けど、何でもやりたいはずだからと覚悟していた仕上げ磨き歯みがき
けれども、こちらもまた問題なし♡

結果、イヤイヤで2歳が大変だった!!という記憶はないですw
歯磨きをやらせてくれるための2歳には2歳のアプローチをしてきた結果かな?と思ってます。
次なる次女は現在1歳3ヶ月。
さっそく、もうあれやだこれやだの気配が・・・。
歯磨き&食べてくれない問題はどうなるかな?と楽しみでもあります(^0^)

というわけで、3クール目に入ったむし歯予防マイスター講座。
臨床で実感しながら、リアルに実践&体験してきたからこそ語れる講座です♪
☆☆☆『むし歯予防マイスター講座』☆☆☆
12月はむし歯予防の口腔編です。

<△残席あり 12月10日(水) 口腔ケア編~2・3歳クラス~>

講座10:30~11:30

hahaha広場11:30~12:00

場所:さいたま市北区ママ・キッズカフェ2F
↓      ↓       ↓
・仕上げ磨きで気をつけなければならないこと
・むし歯になりやすい歯を知る
・仕上げ磨き用歯ブラシの選び方
・イヤイヤっ子へのブラッシングテクニック
・フッ素入り商品の使い方
・おやつとは
・効果的なキシリトールの使い方
・イヤイヤ期へのアプロ-チテクニック

などなど、ぎゅうっと密な1時間です♪
講座後はフリータイムでママ座談。
講座もお子さん同室OKなので安心して受講できますよ。
お待ちしてます♪

むし歯予防マイスター講座 ⇒ http://www.hahaha-net.com/