お出かけ先、よく見る光景。
「ジュースのパックのみ」の乳幼児さんたち
”あぁ、、、。”
私の心の声w
そこは、とある日の赤ちゃん◯舗の哺乳瓶&お食事グッズコーナー。
ストローマグ
を手に取るママ。
”ちょっ、ちょっとまって~!
”
心の声2
お口の成長に合わせた飲み方ってストロー飲み?
江戸時代にはなかったよ、ストローマグww
ストローのみの行き着く所、、、そう、ジュース。
そもそも紙パックジュースを飲ませるのはなんで?
ご親切に紙パック用のホルダーもあります(新米ママの時は当り前化のように買って使ってましたが
)
ジュースは乳幼児にあげなければいけないものではありません。
コーナーで立ち止まってメーカー別に吟味するママたち。
見かけては、井戸端講座したい気分ww
でも楽しいんだよね、選ぶのって
もしお出かけの水分補給としてトレーニングしたいのなら、お水かノンカフェインのお茶で十分です
あくまでも水分補給であって、糖分&カロリー補給ではないです
だけど、、、人の子は言えないけれど、長男の時はためらいもなく
『○ヶ月過ぎてから』
の こどもジュースを与えていた私。
やっぱ先にストローしたし。
月齢別とかで陳列してると、それが当然なんだと思ってしまう。
特に第一子であればあるほど、そういうものに目がいってしまう
ちゃんと考えれば、必要なものとそうでないものの区別ってつくんですよね。
反省。
だからストローをマスターすると最終的にジュースパック飲み
に収まってしまうんです。
もしかしたら、最初から紙パックデビューをするためのストローデビューを考えているのかもしれません。何が言いたいかというと、
ママが楽になるからストローをさせるのではない!!
勝手に飲んでいてくれるし、子どももごきげんだし。
ママもうれしい。
でも待って待って!
魅惑の味を知ってしまったお子達。
ズバリむし歯の要因です!
そして、せっかく離乳食を初めて、お口や下の動きが”食べるモード”になって成長しているのに、おおまかに言うと、吸う動きへと逆戻り・・・。
しっかりと噛む機能が備わりにくくなってしまうんです。
むし歯の要因はジュースそのものももちろんですが、なによりそれを”飲ませる習慣”が大きく関わっています。
お子達はジュースがほしいといってあげ始めたわけではないですよね。
選択するのはママです
ストローがダメっていうわけではなく、先にストローではなくて是非是非すすりのみ(お椀飲みとかコップ飲み)をストローよりも先にさせて下さい♪
絶対お口の機能の向上が違いますよ。
ストロー技はすぐに身についちゃいますし。
ちなみに・・・私もおでかけの水分補給用にストローマグは買っています。
ストローに工夫があって、弁がついてるタイプ。
これは、唇をつぐんで弁を開かないと出ないタイプです。
あと吸う力(唇力とでもいいましょうか)が必要です。
使うなら、お口周りの筋力をUPさせるようなちょっとめんどくさいタイプのストローがいいと思います♪
飲み過ぎ防止にもなりますしね。
見本とか、説明書きを見比べてみてくださいね。
デザインよりも機能重視![]()
お子さんのお口&体の成長とむし歯予防のために何をするかはママ次第ですよ

では~。
そんなお口の成長に沿ったむし歯予防&口腔ケア、食のベビーグッズの選び方、食べさせ方などなど
お話しています。
むし歯予防マイスター講座 ⇒ http://www.hahaha-net.com/

