しんちゃん先日、はるが1人でおつかいをしました。


「駐車場から1人で行く」


というやる気満々さ。

過去に、一緒にお店に入って後をついてレジまで様子を見守るっていうおつかいはあったんですが、

今回は『牛乳を買う』という使命感が彼を成長させましたtomominnie


とりあえず、高い牛乳を買ってしまってもいいようにw300円ほど持たせ、

とりあえず、いつも買う牛乳ということと、レジの人に「100円何枚ですか?」と必ず聞くこと

を何度も言い聞かせました。


駐車場から張り切って買い物へ行く姿は楽しそう。

入り口でかごをもって、走って行きましたww


おそい。


いろんなもの見てるのなとか余計なの持ってきてレジで詰まってるとか

泣いてるとかいろいろ思い巡らせましたが、とりあえず待ってみました。


15分後。

にっこにこで手を振りながらはるが車まで帰ってきましたきゃー・ピンクマ

レジ袋を下げて。


大満足&やった!!というドヤ顔のはるに成長を感じました。


実は、1人でおつかいは早いかなーと思っていたのですが、やる気オーラがでているので

これを阻止してはいけないなーと思って挑戦してみましたsei

私が4歳の時なんてできなかったです。

小学生になって「1人でバス乗っておつかいしてみろ」って言われたけど

ビビリでできませんでしたあ

きっとはるは自身がついたので牛乳はもうお手のものだと思います。


自分でやりたいという気持ちはどんな時でも大事ですね。

2,3歳はイヤイヤ&自分でやりたい時期ですし、4,5歳もやりたい時期&それを出来た時の自信ががついてくる時期です。

手づかみ食べや、歯みがきなどそういうことも子どもの”やりたい””できた!”を見つけて育ててあげるのが大切だと思います。


「まだむりかな・・・」


という思いはひとまず置いといて、好奇心がちょっとでも見えたらチャンス☆


ちなみに遅かった理由を聞くと、レジのおばちゃんとおしゃべりしてたそうですsao☆