スヌーピーブログの下書きを一気にUPしています


       ↓        ↓


ひよざえもん びっくりおやつにみんなでイチゴをと思ってだしとくと、、、


こんなになっていましたwwイエイ


ひよりによる仕分け作業のようです。

で、たいして食べるわけでもなく、この作業が面白かったようです。

2歳のひよりさんの器用さレベルを垣間見ましたw


おこさんにイチゴやプチトマトなどヘタのあるものはとって出しますか?

そのまま出しますか?


我が家はヘタつきで出すようにしています。


「子どもが食べにくいじゃない?」


と思いますが、お子さんにとっては指先のいいトレーニングになります。

同じように豆など「つまんで食べる」ということも同じです。


ヘタをとって丸かじり。


ヘタをとることは前歯をうまく使う1つの流れにもなっています。

丁寧に大人がとってあげたり、小さくしてあげては、このかじって食べるということが

育ちません。

また、2歳ごろは何でもやりたがるので、やらせること&それをほめることでお子さんの満足感&達成感を得られるので心の成長にもつながります。

是非、ヘタ付きのものはそのままだしてくださいーい☆

この日のひよりさんは達成感のほうが充実していたようですアハ!