11月も残る所あと少しですね。
なんだか下の子もなんだかんだでいつの間にか(笑)3ヶ月。
寝かせていると右向きが多くて、ちょっと頭がいびつになってきたので左にも向くように
枕とかで矯正しています。
が、右向きが落ち着くようで左にするとすぐ起きていまい
、戦ってます。
今回はドーナツ枕を使ってなかったせいかしら・・・。
癖がついて姿勢が歪まないようにさせなくっちゃ

そんな風に思っていた矢先、ネットニュースでこんな記事が。
http://wooris.jp/archives/58041
食事の姿勢で歯並びも?
と思うかもしれませんが、噛めないとアゴが成長せずに歯並びも悪くなるというわけです。
歯並びが悪いとどんなにブラッシングを頑張ってもむし歯になるリスクは常に抱えてるんです。
正しい姿勢が噛む力を育てるといってもいいのかもしれません。
ちなみに我が家はダイニングテーブルがあるのですが、こたつを出しているこの時期はほとんど
食事はこたつです。
なので4歳の息子と2歳の娘はベビーチェア
に座って食べていますが、長男にはちょっと高さがイスが低くなってきて猫背ぎみなので正座して食べるようにしてみてます
ダイニングでの食事に戻そうかと考え中です。
選ぶときは、足置きの高さが調整できるタイプのがいいですよ☆
動かせないタイプは雑誌や電話帳を置いて足場を確保です!
さて、ダイニングテーブル派の方、記事にも書いてあったけどお子さんの足はぶらぶらしてませんか?
実はぶらぶらしてると力が入らないのでよく噛めないんです。
人って噛むときに足にも力を入れているんです。
大人の方も試しにせんべいなど噛みごたえのあるものを宙ぶらりんの状態で食べてみてください。
その後、足の裏をしっかりつけて同じように食べてみてください。
ちょっと違いがわかると思います♪
少しずれるかもしれませんが、ジェットコースターとかも足がぶらぶら
してると力が入らないのでさらにスリルありますよね。
力仕事も力を入れる時にグッと噛みしめるのと足の踏ん張りとが要になってきます。
姿勢が悪いと噛めないし、運動能力も低下するというわけです。
さらに、むし歯になりやすくなったら・・・・
1つが原因で踏んだり蹴ったりですね!
私も肩こりとかで姿勢、歪んでますが・・・
