秋っぽく涼しくなってきたと思ったら、また暑さ復活ですね。
衣替えでもしようかと思っていたので、入れ替えなくてよかったです♪
携帯の写真をパーッと整理してみていたら
初々しい長女がw
初めての飲む姿食べる姿など携帯で撮りまくっていたんですけど、
これはコップ飲みトレーニング用のマグですね。
春(長男)の時にいつ使うかよく分からなくて、2番目で使ってみたんです。
コップに興味をもっていたのですんなりハンドルを握る。
が、ぐいっと上向きにするので予想外にじゃばじゃばこぼれてましたw
なれないってものあるんだと思いますが、、、
「出かたが予測不可能なんじゃないか」
ちなみに。
余談ですが、よく最近あるコーヒー店の持ち帰りコップはスパウト状で蓋がありでかたが予測不能でハラハラしながらすすって、舌をやけどして以来キライですww
そんなこともあって、
「ノズルフタを取るとフタなくてもイケそう!!」
ってことで
次やるときは一応取っ手の付いてるコップであげてみました
意外といけちゃうもんです。
ちゃんと目線を中に向けてすすってました。
力加減がわからないのか、かなりコップが押し当てられてますがww
そんな慎重に飲んでいた日和もこの時に比べると今は、片手でぐいぐい。
どんなコップでもぐいぐい。
マグシリーズって初めてのこの時はなんか月齢通り全部揃えなくちゃとか思って使っていましたが、
実際使わなかったり、できなかったりでした。
スパウト → ストロー →コップトレーニングフタ
ここ1年、いろいろ得た知識の中で商品に流されていたなーってつくづく思いました。
「○ヶ月から」
このフレーズって、そうか!やらなくちゃって思いますよね
長男の時はまさにあれやってこれやってやらなきゃとか思ってました。
日和はちょっと手を抜いて(?)やっていたら、”ああ、実はこれで良かったんだ”って思いました。
さて、、、
お子さんスパウトやストロー、コップ飲みはいつからはじめましたか?
お口には何が適してるんでしょうか?
そしてそれぞれの必要性は??
スタートについてはネットの質問サイトを見ると結構多い質問です。
実はお口の成長とむし歯予防にも大きな関わりがあります。
答えはまた次回のブログにて~